TVでた蔵トップ>> キーワード

「グッド!モーニング」 のテレビ露出情報

テレビ塾とはテレビ朝日のスタッフがテレビの仕事や仕組みをわかりやすく説明する企画。第64回テレビ塾はリモートで行われ、パリ五輪を振り返った。今回はその後編ということで、パリでの取材や生中継の手配など調整業務を担当する報道デスクの仕事や、現場で苦労したこと、食事事情などを紹介する。
(テレビ塾のVTR。ステージ上で、司会の住田アナウンサーがテレ朝スタッフ3人にインタビューする形式)まずは「五輪報道デスク」の仕事の紹介。オリンピックを盛り上げるため、パリ現地取材・生中継などの調整業務を行う。パリで苦労したのは時差。サマータイムも含めて7時間の時差があった。日本の番組のための準備をする時間はパリでの深夜に当たることも多々あり大変だった。中継をセットする上で意識していたのは、日本での印象とは異なる現地の実際の状況を伝えること、臆することなく選手や関係者の声を拾っていくことなど。中継と報道情報番組で相乗効果を持って盛り上げていこうとした。
(テレビ塾のVTR)続いて現地での食事事情やプライベートの過ごし方について。スタジオセットの裏に、カップラーメンなど大量の日本食を持ち込んでいた。IBC(国際放送センター)のレストランでラザニア定食コーラ付きを食べたこともあったが、4000円弱と高額だった。
(テレビ塾のVTR)質問コーナー。「Q. 他局との連携はありましたか?」「A. あった。セーヌ川での開会式で各局でいろんな場所を担当し合って後にシェアした。メダリストのインタビューなどは、各局の番組の放送事情に合わせて(生中継優先など)譲り合うこともあった。各局のグループLINEを組んで、『あそこに選手の母親がいる』など情報を共有することもあった。」
(テレビ塾のVTR)視聴者へのメッセージ。パリ五輪プロデューサーの井奥一樹さんは、スポーツという大きいものに対して我々ができるのは小さいこと、あくまで主役は選手やスポーツそのもの、今日からスポーツを見る時は現場がどうなっているんだろうということを想像して貰って新しい魅力に気づいてもらえれば嬉しい、などと話した。ディレクターの小泉貴子さんと、報道デスクの秋山圭一郎さんも同様にそれぞれメッセージを伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
バブル大好き博士ちゃん・大輔くんは今回、バブル時代に賑わっていた山梨・清里の物件を巡る。清里は1980年代には年間200万人が訪れるリゾート地で、高原の原宿と呼ばれた。清里駅からスタートし、大輔くんは当時はサイドバックの若者やワンレンの女性で賑わっていたと話した。清里駅はアクセスは良くないが当時は観光客で満員電車になっていた。バブル時代に土産店として人気だっ[…続きを読む]

2025年8月17日放送 10:00 - 11:45 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物ベスト10
「令和の教科書に登場する人物を答えよ」と出題。

2025年6月29日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日ですはい!テレビ朝日です
5月16日にテレビ朝日の特別会議室で開催された、「第657回 放送番組審議会」の模様を紹介する。その回の議題は、「グッド!モーニング(日曜)」だった。日曜日の「グッド!モーニング」は、毎週日曜日の午前5時50分から放送されている。放送番組審議会からの出席者は、藤田晋さん、増田ユリヤさん、見城徹さん、秋元康さん、野口聡一さん、丹羽美之さん、小松成美さんなど。テ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
タワマンが立ち並ぶ武蔵小山エリア。八百屋戦争といわれるくらい八百屋が急増している。半径600m圏内に10軒以上ある。老舗八百屋「三金」・西沢好晴店長は「野菜を安く売る八百屋がこの辺は増えた 」「値段で貢献している八百屋もいる」と話す。武蔵小山駅周辺は3つの卸売市場から来るまで30分ほどの距離で新鮮な野菜を仕入れやすいという。跡継ぎ不足で高齢の経営者が廃業、店[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.