TVでた蔵トップ>> キーワード

「グルクン」 のテレビ露出情報

静岡の御前崎魚市場では多いときでシラスが入ったかごが200から300個ほど並ぶ。12日に並んだかごは3つだった。静岡のシラス漁はここ数年不漁が続いていて10年前8500トンほどあった水揚げ量は近年急激に低下。GW恒例の生シラス販売も今年は中止になってしまった。不漁の原因の一つとして挙げられているのが本州の南を流れる温かい海流「黒潮」。黒潮は2017年以降、紀伊半島から東海沖で南に大きく蛇行する状態が続いていて過去最長の大蛇行となっている。これにより静岡近海の温度が上昇しこれまで生息していた魚が激減したという。気象庁はこれまで7年ほど続いていた黒潮大蛇行が終息する兆しがあると発表。シラス不漁の回復が期待されることに加え、日本の猛暑の解消にも期待が。専門家によると黒潮大蛇行の影響で東海・関東地方の気温は0.6~1度ほど上昇。また、大気が不安定化することで降水量の増加も引き起こしてきた。黒潮大蛇行が終息すれば大雨などの影響も緩和するとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
ブルードリーム 海と森の守り人たち(ブルードリーム 海と森の守り人たち)
千葉・館山市のレストラン「mon Reve tateyama」では地産地消にこだわった料理が味わえる。シェフの島田さんは地元の食材を生産者から直接仕入れているため、山や海の変化に詳しいとのこと。島田さんは「毎日色んな魚が入ってくる。沖縄で有名なグルクンが館山でもとれるようになったので使っている」などと話した。

2025年8月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
猛暑で海に異変が生じている。サンゴに色鮮やかな魚と南国の海のような光景が広がっているのは三重県志摩市の和具漁港周辺の海。この地域ではあまり見かけなかった魚が増えているという。グルクンなどは食べる文化がなく需要がないため、狙って水揚げする魚ではないという。また、暖かい海を好み海藻をエサとするウニの仲間であるガンガゼなどが増加し、伊勢エビの水揚げが減ったという。[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ最新のエンタメコンプリート!
現在公開中の映画「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」。観客動員数は250万人、興行収入は33億円を突破の大ヒットを記録。離島医療に従事する南海MERが火山噴火による大災害に直面する。U-NEXTではドラマから劇場版までMERシリーズが勢揃い。今回ピックアップするのは配信オリジナル番組の沖縄BBQミッション。映画のロケ地沖縄にキャストが[…続きを読む]

2025年5月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
静岡の御前崎魚市場では多いときでシラスが入ったかごが200から300個ほど並ぶ。12日に並んだかごは3つだった。静岡のシラス漁はここ数年不漁が続いていて10年前8500トンほどあった水揚げ量は近年急激に低下。GW恒例の生シラス販売も今年は中止になってしまった。不漁の原因の一つとして挙げられているのが本州の南を流れる温かい海流「黒潮」。黒潮は2017年以降、紀[…続きを読む]

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、8位は沖縄県の沖縄そば。きしもと食堂は灰を使ったモチモチ麺で120年前から変わらない味。昔は店先に置かれた薪の量が商売繁盛の証だった。
日本のご当地めしBEST25、7位は栃木県の宇都宮餃子。戦後の宇都宮で中国の餃子を独自に進化させてきた。宇都宮餃子の味に決まりはない。宇都宮みんみんを紹介。肉と野菜の比率は肉が2.5で野菜が7[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.