TVでた蔵トップ>> キーワード

「グーグル」 のテレビ露出情報

公正取引委員会は、独占などで企業どうしの競争原理が働かなくなることで価格が不当に上がるようなことがないよう、目を光らせる競争の番人。このところ、競争を促すための政策を相次いで打ち出している。トップを務める古谷一之委員長にそのねらいを聞いた。公正取引委員会はことし8月、食品メーカー大手・日清食品に対し、主力のカップ麺など5つの商品を巡り、独占禁止法違反にあたるおそれがあるとして警告を出した。希望小売り価格の値上げに合わせて、店頭などでの販売価格を引き上げるよう小売り店に求めていたという。古谷氏は「小売業者の価格設定について、自由を奪うようなことをすると行き過ぎだと。当然消費者の皆さんにも影響のあるような取り引きについてしっかりウォッチしていかなきゃいけないと思っている」と述べた。
そして今、力を入れるのが巨大IT企業への規制。ことし6月、アップルやグーグルを念頭に、スマートフォンの分野で適切な競争を確保するための“スマホソフトウエア競争促進法”が成立。規制の対象は、ブラウザや検索エンジン、アプリストアなど。中でもiPhoneの場合は、現状ではアップルのアプリストアを使わなければアプリを購入できない仕組み。そうした独占状態がソフトの開発業者による、より便利でより安い商品の開発を妨げているのではないかと公正取引委員会は問題視。ほかのアプリストアも使えるようにして、競争を促したいとしている。ただ、巨大なIT企業をどう規制していくのか。公正取引委員会は、担当部署を拡大して監視能力を強化する一方で、巨大IT企業と取り引きのある業者にも加わってもらう新たな対応策を導入する。具体的には、巨大IT企業側に新たな規制をどのように守っているかという報告書の提出を義務づけたうえで、その内容を公開し、取り引き業者などとも対話を重ね、問題行為がないか幅広く情報を集め対応していくとしている。
こうした競争を促進する政策とともに、公正取引委員会が力を入れているのが、適正な取り引きの推進。とりわけ、大企業などと取り引きをする中小企業が、原材料や賃金の上昇分を価格に転嫁できるようにすること。それが、物価と賃金の好循環実現の鍵を握る。しかしことし3月、日産自動車が下請けのメーカーに支払う代金を一方的に引き下げていたことが下請け法に違反するとして、公正取引委員会から勧告を受けるなど、適正な取り引きが経済界に十分浸透していないという指摘もある。公正取引委員会は今週、生成AIの市場についても調査を始めると発表した。高い技術力や大量のデータを持つ巨大IT企業によって競争が損なわれることのないよう、実態の把握に乗り出すとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
ひむバス!山梨・笛吹市
鵜を巧みに操りアユなどの川魚をとる漁法・鵜飼い。笛吹市に伝わる鵜飼いは徒歩鵜。船は使わず、鵜匠が川に入って歩きながら漁を行う。依頼人・丸山智弘さんが会長を務める笛吹川石和鵜飼保存会のメンバーは現在12人。それぞれ本業を持ちながら、一年365日、鵜の世話や訓練をしている。日村勇紀らは鵜が暮らす小屋を見学。丸山さんたちが世話をしている鵜は現在22羽。2~3年かけ[…続きを読む]

2025年9月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(最強食材 トマトのパワー新常識SP)
従来品種の5倍のGABAが含まれるハイギャバトマトは、ゲノム編集を使って開発された。ネット販売では関東を中心に約100店舗で購買できる。渡部おにぎりが1日3粒ハイギャバトマトを摂取する生活を10日間続け、効果を検証した。検証前の24時間の平均血圧は142/89だった。

2025年9月4日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays外国人観光客とふれあい旅in岐阜・馬籠宿
岐阜・馬籠宿で外国人観光客とふれあい旅。中川安奈はブラジルから来た夫婦に声をかけた。外国人観光客には中山道の馬籠宿と妻籠宿の間を歩く約8kmのハイキングが人気という。続いてスペインから来た家族と談笑した。馬籠宿は石畳の坂道に沿って建物が並ぶ全国でも珍しい宿場町。古い町並みは外国人観光客に人気。

2025年9月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式相場について明治安田アメリカの長谷川悠貴が解説。午前中に発表されたジョルズ求人件数が市場予想を下回る内容となり金利は低下、株価は上昇した。個別銘柄ではアルファベットが9%上昇した。反トラスト法に違反したグーグルに対して前日に連邦地方裁判所が発表した是正措置で、クロームの売却を不要としたことで不透明感が後退した。8月分の雇用統計は非農業部門の雇[…続きを読む]

2025年9月4日放送 0:21 - 1:26 テレビ朝日
ガリベンチャーVAI徹底解説SP
臼井はGoogle発の生成AI「Gemini」では高度な検索機能を備えておりGmailやGoogleカレンダーと連動して業務の効率化も可能であり、AIが仕事を奪うのではなく部分的に協業していくことが重要などと伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.