TVでた蔵トップ>> キーワード

「グーグル」 のテレビ露出情報

今回はインターネットの検索について。検索の仕方が生成AIの普及で様変わりしつつある。これまでの主流はキーワード検索だったが、生成AIで調べる人が増えているためキーワード検索をする人が減っている。今月発表された世界で行われたウェブ検索をみると、去年6月の指数を100とした場合、この1年で15%減少。ニュースに関連したChatGPTの利用指数は去年1月と比べると200%増えている。一方でGoogle検索は5%減った。この変化は多くの業界に衝撃を与えた。AI検索をする人が増えるほど、個別のウェブサイトを訪れる人の数が減るから。その衝撃をイギリスの経済誌「エコノミスト」はインターネットが死んだと墓石の風刺画で表現した。IT大手アップル・エディーキュー上級副社長は4月に「サファリによるグーグル検索が22年間で初めて減少した」と明らかにしたうえで「グーグルのような標準的な検索エンジンはいずれAI検索にとって代わられるだろう」と述べたと報じられている。
グーグルもAI検索を強化。AI検索の強化はさらに個別のウェブサイトを訪れなくなる動きを加速させている。検索上記のAIの概要だけで満足してしまい下のリンクはクリックしない「ゼロクリック」の動きの一例を紹介した。グーグルでの検索の「ゼロクリック」の割合は急激に増加しているが、ニュースサイトの訪問者数は減少。「ゼロクリック」が増えるほど個別サイトへの訪問者数は減っている。ウェブサイト全体のアクセス数の減少はオンライン上の広告で収益を上げ活動している企業や産業に大きな影響を与えかねない。アメリカではのビジネスニュースのウェブメディア「ビジネスインサイダー」は今年5月、従業員の21%の人員を削減した。生成AIの台頭で自社のウェブサイトに来る人が減ったことが原因と報じられている。生成AIによる検索はインターネットのあり方を根本から変えることになるのか、AIがもたらす変化の波は留まるところを知らない状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysかぐわしき都内の迷宮 路地裏の名店探しin神楽坂
渡辺正行は神楽坂を散策し芸者衆の手配や稽古を行う見番を発見した。通りは見番が立ち並んでいることから見番横丁と呼ばれている。神楽坂は今も芸者が行き来する風情ある街。「神楽坂 別亭 鳥茶屋」を訪れた。看板メニューは17種類の具材を使った「名代うどんすき」。利尻昆布・本枯節でとった優しい味わいの出汁が特徴。手打ちの平打ち麺は煮崩れしないよう太めになっている。

2025年11月6日放送 13:00 - 16:31 NHK総合
国会中継(国会中継)
参政党・神谷宗幣氏の質疑。参政党は国会答弁が初参加のため、参政党の基本スタンスから説明。参政党は「投票したい政党がないなら自分たちでゼロからつくろう」と呼びかけ、2019年からYouTubeで賛同者を集め、2020年に結党。企業献金などを一切受けず、党員党費・個人献金のみで作ってきた政党。理念は「国益を守り世界に大調和をつくること」。この理念を実現すべく参政[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
先月29日付けの日経電子版の記事「高市首相、米アンソロピックCEOと面会」を紹介。先月29日、高市首相はアメリカのAIスタートアップ企業であるアンソロピックのダリオ・アモデイCEOと面会。総理は日本にとって大事なのはAIの信頼性・安全性だと語り、アモデイ氏も品質の高い信頼できるAIの進化に向け協力を続けていきたいとしたという内容の記事。先週、アメリカからの来[…続きを読む]

2025年9月9日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
Googleが手がける検索サービスでAIを使用した新機能「AIモード」の日本語対応が開始した。ブラウザやアプリなどの検索画面から日本語で入力された文章や質問に対してAIが回答する仕組みで無料で利用できるという。AIモードはアメリカなどで英語版が提供されていたが日本語を含む5言語を追加し今後、韓国語なども順次対応するという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.