TVでた蔵トップ>> キーワード

「コメ」 のテレビ露出情報

猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場で起きている。去年の残暑で豚の妊娠率が低下し出産の数が減少。さらに、生まれた豚もことしの猛暑でエサを食べず成長が遅れ、出荷が大きく減った。今後10年間の平均的な暑さが豚の成長に与える影響を予測。影響が出る地域は徐々に拡大していく。
さらに広い範囲でリスクが示されたのが乳牛だ。北海道を除くほとんどの地域で生乳の量が10%以上減るという予測になった。愛知・田原では今年の夏、獣医師が酪農家からの依頼で牛の診療に追われていた。暑さで免疫力が低下、乳房炎にかかり搾乳できる量が減っていた。別の農場では高齢の乳牛が自ら立つことができなくなっていた。家畜の診療所では最新の暑さ対策の情報を集め、チームで共有している。定期的に生産者のもとを訪ね、体を冷やす方法など対策をアドバイスしている。未来の環境を人工的に作り、実際に農作物を栽培する研究では、何も対策をせず温暖化が進んだ場合に成長が早くなることがわかった。作物自体は大きくなるが、コメの量は減少する傾向にある。コシヒカリの場合、収穫量は4割以上減少するという。さらに、採れたコメの半分ほどが未熟で品質が低いものになった。野菜ではすでに気候変動の影響が価格に現れているという。近年、東京・大田市場では夏場に入荷量が減少しているという。生鮮食品の価格はこの10年で約4割上昇。それ以外の物価と比べても上がり方が極まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 15:49 - 18:45 TBS
NスタNEWSイッキ見
江藤前農水大臣はコメは買ったことがないなどと発言して事実上更迭となったが、自民党の農業を巡る新組織のトップに起用されている。

2025年8月26日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜2025年上半期ヒット商品を値段別で見てみたSP
Delcyの天津丼・中華丼・麻婆丼は袋から出してレンジでチンするだけで本格丼を楽しむことが出来、398~448円と値段も手頃となっている。コメをしっかり楽しめる商品となっているが、国産米にこだわったことだけでなく355gというボリュームも特徴となっている。

2025年8月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
新米シーズンを迎え千葉・我孫子市では新米が去年より1000円高い5kgあたり3980円という値段で取引されていた。利用客からは3000円台だとうれしいとの話が聞かれている。農水省によると米の平均価格は3804円と2週連続で値上がりしている。備蓄米の割合が低下したことも価格高騰の背景にはあると見られる。米の流通価格の基本となる概算金が軒並み引き上げられ、新潟・[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
全国で報告された暑さの農作物への影響を紹介。暑さを避けるための技術として作付け時期をずらすことや遮光ネット、暑さに耐える技術として高温耐性品種などが開発されている。温暖化対策をしなかった場合、品種の低い白未熟粒が増えていって、2100年には40%に達成すると予測されている。世界各地でも温暖化の影響が出ていて、輸入にばかり頼るわけにもいかない。

2025年8月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林水産省は随意契約による備蓄米の販売期限を当初、今月末までとしていたが、出荷遅れなどを理由に来月以降も販売を認めることにした。これについて、JA全中の山野会長は「生産現場では混乱と今後の需給・価格への影響懸念する声が上がっている」などとし、その上でこうした懸念が払拭されるよう丁寧な情報発信を進めるとともに、追加の申込みの受け付けや期限再延期などさらなる変更[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.