TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロッセオ」 のテレビ露出情報

危険のない日常生活では不要な情報を遮断し、脳は省エネに努める。未来や過去を想像しているときに活性化しすぎると、うつ病や不安障害につながるとされる。旅行中では周囲に警戒が向き、ノルアドレナリンが放出されて衝動、注意に関する領域が活性化する。ただ、カズレーザーはほんのひと時、悩みを忘れているだけで、根本的な解消ではないと疑問を呈すと、南原清隆は「悩みを忘れていると、大したことないと思える瞬間が大事」と語った。仕事に忙殺されていた中、箱根に一人旅行し、露天風呂に浸かって紅葉を見た瞬間に悩みが抜けたと実体験を明かした。旅行中の新奇体験に対してドーパミンが放出され、ワクワク感につながる。南原は凱旋門からローマのコロッセオまでヒッチハイクで辿り着けるか検証することになり、この人は止まってくれそうなど観察眼を働かせたという。本田望結は客など変化がある喫茶店で台本を覚えた方が早いと語った。
旅行中に問題が起きると、交通機関や移動時間、運賃などを分析、判断し、実行を下すなど、問題解決力がアップするという。カズレーザーは旅行中に活性化した脳の状態を日常生活でも適用できないのか尋ねると、脳科学者の毛内拡氏は「日常でも新奇体験がある。意識するだけで変わるかも」と語った。毛内氏は旅行先で市場を訪れると、新奇体験が得られやすいと指摘。食は生死に関わることから、警戒が働きやすいという。南原はオーストラリアでアボリジニーからトカゲの丸焼きを勧められ、美味しかった記憶を今も鮮明に覚えていた。自然の脅威に触れることもサリエンスネットワークに切り替える旅のコツだという。
高島明彦教授は「イギリス・ロンドン、アメリカ・ニューヨーク。旅に行くことで、脳を鍛えるのはどっち?」と出題。神田愛花はロンドンは道が複雑、ニューヨークは道が碁盤の目で地図が頭に入れやすいと実体験を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
イタリアに関するオープニングトーク。山下さんは「ローマだけ行ったことがありコロッセオを見てきた」などと話すと、伊藤アナは「イタリアに留学経験がある志賀アナに聞いたらミケランジェロ広場に行ってフィレンツェの全貌を見た」などと話した。

2024年6月9日放送 21:00 - 22:00 テレビ朝日
サンデーステーション(ニュース)
京都の錦市場では今、食べ歩きを禁止している。4か国語で貼り紙やアナウンスをしているという。東京・千代田区では歩きたばこやポイ捨てなどを禁止し、過料2000円で激減したという。イタリアでは厳しいオーバーツーリズム対策をとっている。映画「ローマの休日」で有名なスペイン広場は飲食禁止のほか座ることも禁止している。悪質な場合には日本円でおよそ6万8000円の罰金が科[…続きを読む]

2024年6月8日放送 2:25 - 3:25 フジテレビ
必勝!OSHIEマスター〜最強指導者頂上決戦〜記憶力指導対決
記憶力教え対戦。順調に正解を重ねていく両者。30問まできて2人はほぼノーミス。一進一退の攻防を見せた。

2024年6月3日放送 20:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ高学歴なら できて当然!常識国語テスト
2時間目は写真で検索テスト。何の写真か、検索ワードを正しく入れてスマホで突き止める。制限時間は2分、1分以内だと20点、正解は10点、不正解は0点となる。1回戦のサツマカワRPGとでか美ちゃんの夫婦対決はでか美ちゃんが5点を獲得。正解は国際教養大学 中島記念図書館だった。
2回戦は小島よしおと福田麻貴が対決。

2024年5月25日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国池尻大橋 BEST20
7位:ラトリエ モトゾー。イタリア菓子の伝道師と呼ばれる藤田統三シェフのお店。藤田シェフが池尻大橋にお店を開いた理由は目の前の大橋ジャンクションがコロッセオに見えイタリアっぽいかなと。北イタリアでの修行経験もある藤田シェフは古い文献も参考にしつつイタリアの伝統菓子の普及に努めてきた。モンテビアンコはイタリア版のモンブラン。日本のモンブランとは異なり、フワフワ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.