TVでた蔵トップ>> キーワード

「コンクラーベ」 のテレビ露出情報

コンクラーベを巡っては様々な情報が錯綜している。有力視されるイタリア出身のピエトロ・パロリン枢機卿で保守派・改革派それぞれから支持を集めたと見られる中、アメリカのSNSでは高血圧で倒れたとのフェイクニュースが流れた。フィリピン出身のルイス・アントニオ・タグレ枢機卿はアジア出身で初の教皇となることが期待される中、2019年に「イマジン」を歌い上げる様子が発見された。「イマジン」には「天国も宗教もない」という歌詞がありタグレ枢機卿はこの歌詞を避けていたものの不適切と指摘された。専門家の山本芳久氏はグローバルサウスからの枢機卿も数を増やしていて、保守・改革の側面だけでなくヨーロッパ・非ヨーロッパと言う側面も生まれるなど混戦が予想されると見ている。2013年にフランシスコ教皇が選出された際には5回目の投票だったという。太蔵さんは非ヨーロッパ系の枢機卿でも保守的、ヨーロッパ系でも改革派がいるというのは面白いのではないかとコメント。萩谷さんは宗教を必要とする人は苦しんでいる人だと思うので、バチカンが多様性を受け入れて守ってもらえていない人を救ってもらいたいとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
新しいローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」は8日、2日目の投票を迎えた。初日の投票では新たな教皇が決まらなかったことを告げる黒煙が礼拝堂の煙突から上がり、決着しなかった。8日からは午前と午後の2回ずつ、1日で最大4回の投票が行われる。過去およそ100年間の選挙では、平均3日で新教皇を選出しているとのこと。

2025年5月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
信者14億人を抱えるカトリック教会の教皇を選ぶ「コンクラーベ」がバチカンで始まった。枢機卿133人が投票に臨み、日本時間午前4時頃に教皇が決まらなかったことを意味する黒い煙が礼拝堂の煙突から立ちのぼった。8日以降は1日4回の投票が行われ、89票を得る枢機卿が出るまで繰り返される。

2025年5月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
次のローマ教皇を決める選挙会議であるコンクラーベが7日バチカンで始まり、日本時間午前4時ごろ1回目の投票結果が判明した。133人の枢機卿による非公開の投票により選ばれ、新教皇選出には投票総数の3分の2以上の得票が必要となる。新教皇誕生の場合は会場のシスティーナ礼拝堂の煙突から白い煙があがり、決まらなければ黒い煙があがり翌日も投票が続く。初日で決まらなかった場[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
7位は教皇選挙「コンクラーベ」始まる。カトリック教会のトップ・ローマ教皇を決めるコンクラーベの1回目の投票が終わったが新教皇は決まらず、次回は現地時間8日以降田の見込み。

2025年5月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
まもなく開始されるコンクラーベでは80歳未満の枢機卿による投票が行われ、参加者の3分の2以上を獲得した枢機卿が新たなローマ教皇となる。今回の参加者となる枢機卿は多くがSNSを使用しており、前教皇と同じ改革派で有力候補のタグレ枢機卿もフェイスブックを活用している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.