TVでた蔵トップ>> キーワード

「コンクラーベ」 のテレビ露出情報

コンクラーベとはカトリック教徒14億人のトップを決める選挙。コンクラーベは”鍵をかけて”=完全密室で行われる。テレビ、スマホ、新聞の持ち込み禁止。バチカン市国は新教皇が決まるまでバチカンのほとんどのエリアで携帯電話の電波が遮断されている。今回の候補は133人の枢機卿。枢機卿は教皇の次の地位の方たち。枢機卿による投票で、得票率が2/3以上になれば決定。2/3になるまでは何度でも投票を行う。投票は初日は1回、2日目以降は1日4回行う。忽滑谷さんは「バチカン市国全体に影響を与える世界が注目する一大イベントですよね」とコメント。結果発表は礼拝堂の煙突からあがる煙の色でわかる。決定すると白い煙があがる。決まらなかった場合は黒い煙が出る。フランシスコ教皇が選ばれたときは2日間5回の投票が行われた。一番長くかかったのは1268年11月に行われたコンクラーベで、1006日間続いた。AP通信によると、長すぎる選挙に当時の住民が不満を持って、教皇が決まるまで閉じ込めたのがコンクラーベの由来になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
次の教皇を決める選挙コンクラーベは2日目となる8日、会場の礼拝堂の煙突から教皇が決まったことを示す白い煙があがった。その後、アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が第267代ローマ教皇に選出され、レオ14世と名乗ることが発表された。アメリカ出身の教皇誕生は初めて。プレボスト氏は2023年、バチカンの司教省長官に任命され、フランシスコ前教皇によっ[…続きを読む]

2025年5月9日放送 2:14 - 3:11 NHK総合
京成本線のある風景(ニュース)
国際部の堀デスクが新教皇決定について解説。新教皇が決定後、大聖堂のバルコニーに姿を現し、教皇としての名前が発表され新教皇が誕生。今回のコンクラーベは12年ぶりに行われ133人の枢機卿が投票を繰り返し行った。コンクラーベがここまで注目された理由については、カトリック教徒のトップを決める重要な選挙である点。また枢機卿の出身国の多様化が進んでいる点があげられ、ヨー[…続きを読む]

2025年5月8日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
新しいローマ教皇を選ぶコンクラーベが始まったが初日の投票では決まらず、日本時間のきょう午後から再び投票が行われる。ロイター通信などは、今回の選挙での本命は不在だと報じている。

2025年5月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
新しいローマ教皇を選ぶコンクラーベが始まった。1回目の投票では決まらず、2回目の投票が日本時間のきょう夕方に行われる予定。教皇が選出されれば白い煙が立ち上ることになる。

2025年5月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ローマ・カトリック教会の新たな教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」が始まった。初日となる7日の投票では、次の教皇は決まらなかった。8日以降、3分の2以上にあたる89票を得る枢機卿が出るまで投票を繰り返す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.