TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

きのう水産庁は、サバの漁獲枠の検討会を行い、来シーズンのサバの漁獲枠について7〜8割減にすることを提示。日本海、東シナ海については、今シーズンとあまり変わらず22万トン。太平洋については、今シーズン35万トン余りのところ、来シーズンの漁獲枠は6万8000トンにする可能性。漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入サバが増加する可能性。体操インストラクター・小林よしひささんは「外で食べる機会が多い。普段行くお店でもしめ鯖など食べる。値段が上がってしまうとチョイスしづらくなりそう」などコメント。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「今後サバの価格が2〜3割上がる可能性も」とコメント。サバの漁獲枠が減る背景について、山田教授によると、成長前に捕獲しずぎた。漁獲量を減らして親魚(成長したサバ)の量を戻す狙い、3〜5年かかる。サバの保存技術が高まり、鮮度維持がしやすくなり、サバの漁獲量増加。さらにサバブームで需要高。サバブームのきっかけは2016年。健康効果などがメディアで取り上げられサバ缶が注目された。翌年には魚介缶の売上の中でサバ缶がツナ缶を抑えトップに。2018年にはその年の世相を象徴する「今年の一皿」にサバが選出され、クックパッドの「食トレンド大賞」にはサバ缶が選ばれた。サバの水煮缶の生産量は前年比1.4倍に急増。サバカレー、サバサンドなど定番レシピに。また、今年のクックパッド「食トレンド予測」で冷凍サバがランクインしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 2:00 - 5:00 日本テレビ
24時間テレビ48(オモウマい店)
2022年5月12日、石川・能登町の寿司店「津久司」店主の坂津世史さんと、息子の葵くんを取材。2022年4月14日、能登半島地震の発生から104日。津久司は道の破損と漏水で休業していて、坂さんは出張寿司を行っていた。坂さんの自宅も、地震の被害を受けた。
2024年5月1日、坂さんが出張寿司の仕込みを行った。宇出津港市場は、地震の影響で集まる魚が少なくなって[…続きを読む]

2025年8月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!商店街お得品調査
170店舗以上の店がある東京北区・十条銀座商店街のお得調査。40円コロッケや顔サイズのジャンボチキンカツなど激安惣菜が人気のあい菜家を紹介。やきとりはものによるがぼんぢりとかわは65円、また女性から人気のれんこんハンバーグは甘辛いタレにレンコン食感がアクセントとなっている。
東京北区・十条銀座商店街のお得調査。大正創業の魚鈴本店は小鯛1尾450円、明石真鯛[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
暑い夏には「隠れ貧血」に注意が必要。だるい・顔色が悪いなどの症状で、一見、夏バテと見分けがつきにくいという。20代~40代の女性の65%がこの隠れ貧血で、健康診断でも引っかからないため気づきにくく、集中力・免疫機能の低下のほか、重症化すると腎機能・心機能の低下を引き起こすという。改善にはレバー、牛肉、冷奴などがおすすめ。

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
近年不漁が続いているサンマについて、今年は北海道の新サンマの水揚げ量が好調だという。また10年ぶりにサイズが大きく脂乗りも良いとのこと。さらに価格も安くなっており、「アキダイ 関町本店」では去年の半額以下だという。サンマ以外ではイワシが安いという。千葉県によると今年はイワシが豊漁で、7月下旬の銚子港の水揚げ量は去年の24倍以上だという。一方日本海側では、今年[…続きを読む]

2025年8月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
店内が煙まみれになるサバ炭火焼きを紹介する。江戸川区にやってきた。炭火焼魚・お弁当 鯖の助にやってきた。店主の川和さんは黙々とサバを焼く。サバ弁当を試食。皮はパリッとしていて身は甘みが感じられる。焼き場の温度は45度。炭火の焼台が三台。一日6時間、500匹を焼く。10匹以上を同時に焼く。一匹にかける時間は6分30秒。15年、焼いている。遠赤外線は強い。短時間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.