TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

きのう水産庁は、サバの漁獲枠の検討会を行い、来シーズンのサバの漁獲枠について7〜8割減にすることを提示。日本海、東シナ海については、今シーズンとあまり変わらず22万トン。太平洋については、今シーズン35万トン余りのところ、来シーズンの漁獲枠は6万8000トンにする可能性。漁獲枠が大幅に減った場合、国産「サバ類」の価格高騰や輸入サバが増加する可能性。体操インストラクター・小林よしひささんは「外で食べる機会が多い。普段行くお店でもしめ鯖など食べる。値段が上がってしまうとチョイスしづらくなりそう」などコメント。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「今後サバの価格が2〜3割上がる可能性も」とコメント。サバの漁獲枠が減る背景について、山田教授によると、成長前に捕獲しずぎた。漁獲量を減らして親魚(成長したサバ)の量を戻す狙い、3〜5年かかる。サバの保存技術が高まり、鮮度維持がしやすくなり、サバの漁獲量増加。さらにサバブームで需要高。サバブームのきっかけは2016年。健康効果などがメディアで取り上げられサバ缶が注目された。翌年には魚介缶の売上の中でサバ缶がツナ缶を抑えトップに。2018年にはその年の世相を象徴する「今年の一皿」にサバが選出され、クックパッドの「食トレンド大賞」にはサバ缶が選ばれた。サバの水煮缶の生産量は前年比1.4倍に急増。サバカレー、サバサンドなど定番レシピに。また、今年のクックパッド「食トレンド予測」で冷凍サバがランクインしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
東京・日本橋に今年5月オープンしたビリヤニ専門店「南印度洋行」。ビリヤニとはスパイスとお肉の炊き込みご飯。東京駅の「ニルヴァーナTokyo」も4月にオープンしたビリヤニが人気のお店。今、ビリヤニ人気が急拡大中。
今年5月に日本橋にオープンした「南印度洋行」は大人気のビリヤニ専門店。自慢のビリヤニはオープンから2時間くらいで売り切れてしまうという。人気の理由[…続きを読む]

2025年7月9日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉・銚子市で豊漁と海の安全を願う大潮祭が開かれた。水産業に携わる人など約500人が漁港周辺を練り歩きながら銚子漁港を目指す。魚市場ではお潮汲みと呼ばれる神事が行われ今年の豊漁と海の安全を祈願した。銚子漁港はここ数年イワシやサバの水揚げが落ち込み水揚げ量日本一の座を釧路港に明け渡している。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
神奈川の大磯港では毎月第一土曜日に「さかなの朝市」が開催されている。新鮮で安い魚を求め、多くの客で行列ができていた。また、1袋500円で約10種類の小ぶりな魚が詰め放題。魚を袋に詰めながら、漁師にオススメの食べ方を尋ねる女性の姿があった。この朝市は次回、8月2日に開催予定。

2025年7月8日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ライフ
きょうの投稿テーマは、「面倒な夏の家事の悩み」「専門家に聞きたいこと」だ。つらいと感じる夏の家事に関するアンケートでは、料理が最も多く57.6%、次いで掃除が53.9%だった。料理と掃除のスボラ術を紹介。火を使わないズボラ飯1つ目は、蒸し鶏のごま和え。耐熱ボウルに、鶏むね肉とブロッコリー、調味料を入れて、600Wで3分加熱する。加熱後、ポン酢とすりごまを入れ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP(JAPANをスーツケースに詰め込んで)
スシローなど外国人観光客からも人気が高い寿司。この寿司を今回もっていく。まずは街頭調査で好きな寿司を聞き込みするといくらや〆サバなどの声があがった。その中でマグロなど世界に持っていく9品と山内物件としてネギトロの10品を持って行く。食品を現地に持っていくことはできないため、寿司職人の古川和希さんを派遣する。向かったのは日本から飛行機で21時間、ノルウェー。ノ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.