TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

年々、サバの国内の漁獲量が減ってきていて、サバ缶にも影響が出るなどしている。国産にこだわって使用しているという、東京都港区「SABAR 東京GEMS大門店」の篠原潤一に話を聞いた。篠原は「去年より仕入れ値は1.5倍くらい上がっていると感じる」などとコメントした。サバは、かつての大衆魚から高級魚に変わりつつある。累計1200万個を売り上げたサバの洋風缶詰「サヴァ缶」は、岩手県釜石市の工場で製造されてきた。原料となるサバの確保が困難となったため、来月から工場を一時休止ことになった。現在、サヴァ缶の生産をストップしていて、今後の見通しは立っていない。埼玉県越谷市「マルサン越谷花田店」でも、国産の生サバは値段が高すぎるため、仕入れられないことが増えてきたという。2023年7月~24年6月の全国のサバの漁獲量は過去10年で最低の約27万トン。水産庁は今月、資源保護のため太平洋でのサバの漁獲枠を6割減らすことを決めた。
サバ不足のピンチを救う救世主として期待されているのが、海外産の冷凍サバだ。スーパーマルサン越谷花田店の八木栄樹店長は、ノルウェー産の冷凍サバを紹介。大きな切身が3枚入って税込411円。国産がなかなか獲れない今、需要が高まる。全国トップレベルの水揚げ量を誇る千葉県銚子市の銚子漁港近くに、カネジョウ大崎の加工工場がある。冷凍サバが主力商品で、もともとは銚子のサバを使っていたというが十分な量を確保できず、数年前に大西洋産のサバに切り替えた。しかし、冷凍サバの急激な需要の高まりを受け、大崎大専務は「厳しい状況」などと話した。中国や韓国がノルウェーのサバを買い付けているという。サバは世界で奪い合いの状況になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
マイナーな魚は安く取引きされ時には値がつかないこともある。そんな魚たちに科学の力で光を当てるウミコイ仲間がいる。

2025年11月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!専門家ショッピング
腸活食材1つ目は「キムチ」。キムチは植物性乳酸菌が豊富で、乳酸菌とそのエサである食物繊維も豊富とのこと。暑さによって腸内の善玉菌が減って悪玉菌が増えるので、発酵食品は善玉菌を増やして免疫を底上げするために効果的だという。買うときに必ず見るポイントは、乳酸菌で熟成・発酵しているものを選ぶため、熟成発酵マーク「キムチくんマーク」がついているものを選ぶ。キムチは塩[…続きを読む]

2025年11月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
多い時には週5回は食べるという大のラーメン好き。コクもあるがすっきりのスープのラーメン。ブリを黒酢でしめるという。

2025年9月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
東南アジアのタイにヨーロッパの企業が熱い視線を送っている。首相が失職する事態を受けて、新たに野党タイ名誉党のアヌティン氏が首相に選出された。政治が混乱する一方、経済面ではアメリカのトランプ関税の影響で輸出先としてのタイの存在感が高まっている。ノルウェーの水産業団体がバンコクで開いたイベント、国産のサーモンやサバをアピールした。ノルウェーなどEUに加盟していな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.