TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

年々、サバの国内の漁獲量が減ってきていて、サバ缶にも影響が出るなどしている。国産にこだわって使用しているという、東京都港区「SABAR 東京GEMS大門店」の篠原潤一に話を聞いた。篠原は「去年より仕入れ値は1.5倍くらい上がっていると感じる」などとコメントした。サバは、かつての大衆魚から高級魚に変わりつつある。累計1200万個を売り上げたサバの洋風缶詰「サヴァ缶」は、岩手県釜石市の工場で製造されてきた。原料となるサバの確保が困難となったため、来月から工場を一時休止ことになった。現在、サヴァ缶の生産をストップしていて、今後の見通しは立っていない。埼玉県越谷市「マルサン越谷花田店」でも、国産の生サバは値段が高すぎるため、仕入れられないことが増えてきたという。2023年7月~24年6月の全国のサバの漁獲量は過去10年で最低の約27万トン。水産庁は今月、資源保護のため太平洋でのサバの漁獲枠を6割減らすことを決めた。
サバ不足のピンチを救う救世主として期待されているのが、海外産の冷凍サバだ。スーパーマルサン越谷花田店の八木栄樹店長は、ノルウェー産の冷凍サバを紹介。大きな切身が3枚入って税込411円。国産がなかなか獲れない今、需要が高まる。全国トップレベルの水揚げ量を誇る千葉県銚子市の銚子漁港近くに、カネジョウ大崎の加工工場がある。冷凍サバが主力商品で、もともとは銚子のサバを使っていたというが十分な量を確保できず、数年前に大西洋産のサバに切り替えた。しかし、冷凍サバの急激な需要の高まりを受け、大崎大専務は「厳しい状況」などと話した。中国や韓国がノルウェーのサバを買い付けているという。サバは世界で奪い合いの状況になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
神奈川・小田原市早川にある小田原漁港から中継。小田原漁港は日本三大深湾の一つで相模湾に面し深い海域から魚の種類が豊富で四季を通して約60種水揚げされる。新宿から小田原まで行き東海道本線で早川まで行けるが通常では子ども運賃460円のところ小児用ICカードを使用すると50円になるということ。ひもの屋 半兵衛 早川本店は創業100年以上の老舗、旬で脂が乗っている真[…続きを読む]

2025年7月28日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう豊岡で39.3℃、おととい梁川で今年全国最高の39.9℃を観測。北見市や帯広市では観測史上1位の気温を観測。JR北海道では列車のレールの温度が上昇しゆがむおそれがあるとして一部列車で運休または部分運休。北海道教育委員会は熱中症対策として59校で臨時休校258[…続きを読む]

2025年7月26日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人の炊飯器の旅
高橋海人が炊飯器を背負ってご当地食材で炊き込みご飯を作る企画。今回は俳優の須賀健太さんと神奈川県藤沢市を旅する。まず2人は片瀬漁港を訪れ、そこで教えてもらった「島きち丸」へ。冷蔵庫を見せて頂いた。朝どれイワシなどを300円で分けてもらった。続いて江の島へ。「しらす問屋とびっちょ 江の島 本店」を訪れた。店長の堀田さんと交渉するが断られてしまった。天候が悪化し[…続きを読む]

2025年7月24日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!Wしょうこのプロ厳選失敗しない最強ツアー
買い出し・仕込み・調理まで他の人には手を付けさせないというそば処みよしのご主人こだわりのおそばは、厚さ1mmほどの細麺でほどよいコシと喉越しの良さが自慢。客の割合は観光客と地元客が半々で、県外から毎月食べに来るリポーターもいる。常連客人気No.1の山麓そばを食べてはいだしょうこは、豚は噛めば噛むほど甘くてそばも繊細などとコメントした。相田翔子が頂くのは桜海老[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
視聴者から寄せられた「サバ缶 納豆そうめん」の紹介。つけダレ作りをセルフサービスにしているといい、サバ缶や納豆・キムチなどを食卓に置いてセルフでつけダレ作りをしてもらっているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.