TVでた蔵トップ>> キーワード

「サメ」 のテレビ露出情報

東京・板橋区にある「酒場塾」を紹介。A5ランク牛を使用した「デミグラスハンバーグ定食」は680円。「唐揚げ定食」も680円。店長・荒井さんの他に共同経営者が3人いる。塾長・沼倉さんはごみ収集の仕事をしており、魚長・うっちゃんは釣りが大好き。うっちゃんはフグの免許も持っている。「ショウサイフグ(単品)」は680円。4人で共同経営しているが、塾長・魚長・掃除長は無給。「なすピーマン炒め定食 生姜」は680円、「高菜チャーハン」は660円。うっちゃんがキハダマグロを釣るために向かったのは神奈川・横須賀市。ポイントを変えながら5時間ほど船に乗ったが、釣果は0匹。続いては京都・舞鶴市。54cmのウッカリカサゴを釣り上げた。さらに全長2m100kg超えのサメも見ることができた。「ウッカリカサゴ」は680円。1回目の来店で本マグロをサービスされたお客さんもいた。地元の子どもたちにもご飯を食べさせている。さらに最近オープンしたクレープ屋さんのクレープもお客さんにサービス。塾長はごみ収集と清掃で生計を立てている。共同経営者は塾長の知り合い。店長にとって塾長はパートナーだといい、怪我で店を抜けた時も助けてくれたという。涙を流し、感謝しかないと話した。隠し味にコーラを入れた「味玉」は110円。塾長の母・育子さんは優しい子、誰にでも好かれると話した。塾長はぜんそく持ちだった彼女との間に子どもができたが、心臓に負担がかかるため子どもを堕ろしたことがある。周りの若い仲間が子どもをつくってくれた。子どものように正直に嘘なく生きたい。僕が最後の昭和だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 13:05 - 13:35 NHK総合
首都圏いちオシ!べらぼう旅 江戸が息づく日本橋をゆく
江戸から続くはんぺんを紹介。創業は元禄時代、300年続く老舗の練り物専門店。はんぺんはサメを使っている。ヒレを取ったあとのサメをそのまま捨てるのはもったいないことからはんぺん作りが始まった。皇室にも納めていたこともあるとのこと。

2025年7月12日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ池上を正直に散歩してみよう
魚を使った料理が食べられる「ら京」。店名の意味は“楽しい東京”で楽京。漁港に直接行き船で買い付けするため、市場で出回らない魚も味わえる。IKKOの好物はイカやタコや鶏皮。有吉は「天然サバ塩焼き(単品)」や「生アジフライ定食」などを堪能した。IKKOと生野アナは「朝獲れ3種刺身定食」をオーダー。漁の成果次第では値段据え置きで刺身の量や種類が増えることもある。な[…続きを読む]

2025年6月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅房総グルメ祭り!
千葉県いすみ市・大原漁港の釣り船「秀丸」の船長一家がご飯作りを披露。郷土料理の「じあじあ」は、サメのすり身をたたいたものに野菜などを加えて油で揚げたもの。油のたてる音から名前がついたという。ご飯を炊く炊飯器はガス釜で、タコめしが炊き上がっていた。ほかにはイサキの身を使ったなめろうなど。3代目の船長には幼い娘さんがおり、将来は船頭に育ってほしいと答えた。

2025年6月1日放送 15:30 - 16:30 TBS
そろえてつくれ!新名物 ごちそうビンゴそろえてつくれ!新名物 ごちそうビンゴ
高知の新名物対決。判定は5人の高知県民。手島シェフの料理は「しめニラ~麺」。スープは土佐あかうし・カツオ・椎茸を贅沢に使用。麺はお酒を飲んだ後でもサラッと食べられるよう素麺を採用。味の決め手は高知名産のニラとグレープシードオイルを合わせたオイル。トッピングには土佐あかうしのローストビーフとイタドリを乗せた。また味変アイテムとしてハーブもあるとのこと。判定員か[…続きを読む]

2025年5月18日放送 8:00 - 8:25 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
鹿児島空港から2時間、沖縄の手前に位置する与論島。約5000人が暮らしており、ヨロンブルーと称される美しい海は、山本哲也アナが「吸い込まれそう」と表現するほど。カクレクマノミやアカウミガメが暮らしており、港にはイロブダイやシビなどが並ぶ。外海が荒れていてもサンゴ礁の中は穏やか、高橋幸作さんは豊かな経験を元に追い込み漁を行っている。都会で育った妻が子を連れて島[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.