- 出演者
- 有吉弘行 生野陽子 IKKO 那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし)
今回は大田区池上。鮮度抜群魚づくしに有吉くんも唸る!
- キーワード
- 池上(東京)
今回はIKKO、なすなかにしと池上をさんぽ。
- キーワード
- 池上(東京)
オープニング。
魚を使った料理が食べられる「ら京」。店名の意味は“楽しい東京”で楽京。漁港に直接行き船で買い付けするため、市場で出回らない魚も味わえる。IKKOの好物はイカやタコや鶏皮。有吉は「天然サバ塩焼き(単品)」や「生アジフライ定食」などを堪能した。IKKOと生野アナは「朝獲れ3種刺身定食」をオーダー。漁の成果次第では値段据え置きで刺身の量や種類が増えることもある。なすなかは「朝〆マニア定食」「薬味たっぷ~り!幻のマスカツオ漬け丼」をオーダー。ネコザメやツバクロエイの刺身を堪能した。
ペッパーミルの専門店「IKEDA」を訪問。工場は静岡にある。創業は60年で元々は違う業種だったが兄のたのみでペッパーミルを製造。刃が良いため均一に引くことができ香りも素晴らしいとプロも絶賛する。巨大なペッパーミルを紹介。自分で引いた図面を持っていけば世界に1つしかないペッパーミル作りも可能。
喫茶店「cafe&kitchen 薫風」を訪問。有吉は「タピオカミルクティー」。IKKOは「ブルーベリースムージー」をオーダー。今年の夏で創業18年。料理やスイーツも充実したカフェ。夏のイチオシはレモンを丸ごと使ったレモネード。仕上げにはちみつとシロップを加えて完成。「メロンクリームソーダ」にはドライフルーツのイチゴが乗っている。
有吉弘行らは「バルーンショップ MARQUEES」を訪れた。浮く風船は1週間~10日間ほどもつ。お花屋さんで花を選び花束を作るように、好きな風船を選びその場でアレンジしてくれる。視聴者プレゼント用にIKKOがバルーンをオーダーメイドした。
- キーワード
- バルーンショップ マーキーズ池上(東京)
東京・池上を散歩中の有吉らは養源寺を訪れた。養源寺は都内でも指折りの紫陽花の名所。時期限定で、お寺の一部が一般開放され紫陽花を愛でながら山の頂上へ行くことができる。IKKOは桜の下の樹木葬を希望している。
池上本門寺の大道。1606年に建てられてから戦により何度も焼失。1945年に再建されご利益は心願成就。池上にたくさんの寺が点在する理由は、日蓮上人が池上で最期を迎えられ多くの信者、参拝者が集まるから。
「東アジアE-1サッカー選手権 日本×中国」「映画 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の番組宣伝。
ギャラリー・アトリエ兼カフェ「コトブキ・プア オーバー」を訪問。“墨流し”という手法で描かれている。誰でもアートに触れられる空間となっている。自作の装置“音響彫刻”を使い実演。水面に浮かぶ墨が振動で揺らめき和紙を浸し転写する。有吉たちも墨流しに挑戦。コトブキ・プア オーバーではワークショップも随時開催している。
「映画 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の番組宣伝。
「東アジアE-1サッカー選手権 日本×中国」の番組宣伝。
和食とイタリアンの融合を楽しめる「Risotto×魚介 Risoni」でディナー。今回はリゾット専門店でしか味わえないコース料理を堪能。前菜の「インサラータディペッシュ」は米の形をしたパスタが使われている。店で使用されている胡椒挽きはIKEDA製ではなかった。「とうもろこしとゴルゴンゾーラのリゾット」は店主が前に勤めていた店で教えてもらったリゾットをベースに作られている。「リゾットアランチーニ」や「〆のスープリゾット」などを味わった。今回紹介したリゾットコースは全4皿で8500円。事前予約が必要。
今回紹介した店の方々の声を紹介しエンディング。
バルーンショップ MARQUEESでIKKOが丁寧に選んだオリジナルバルーンをプレゼント。
TVerの告知。
- キーワード
- TVer
ぶらサタの番組宣伝。