TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンマ」 のテレビ露出情報

千葉県船橋市の漁港で大量に水揚げされた魚「コノシロ」。コノシロは東京湾に多く生息しており、船橋市の水揚げ量は全国のおよそ4割にのぼるが、ほとんどは魚の餌の原料などに使われ、取り引きの単価はコハダの10分の1以下にとどまる。「地元で多く取れる魚に十分な価値を付けたい」との思いで立ち上がった人がいる。卸売会社で海産物の買い付けや販売に携わる宗形健一郎さんは小骨が多いという課題に対処するため加工会社と協力して商品開発を始めた。これまで骨まで食べられるやわらか煮などを売り出したが、思うような反応は得られなかった。どうすればコノシロを知ってもらえるのか、今、水面下であるプロジェクトが進められている。それは幅広い世代が親しめるスナック菓子の開発。全面協力しているのは全国に展開するお菓子メーカー。あまり流通していない魚を使った新商品を検討していた。すり身を生地に練り込み数種類の味付けで試作品を制作。初めて口にする人にもいい印象を持ってもらえるよう議論を重ねた。コノシロを広めようという取り組みは地元の行政も後押ししている。去年から船橋市内の小中学校で給食の食材として採用し、すり身を使った揚げ物などを提供し、地元の魚に親しんでもらおうとしている。食用として十分に利用されてこなかったコノシロ。イワシやサンマなどいわゆる大衆魚の水揚げが不安定な中で今後、ニーズが高まっていく可能性もあるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「タイムスリップして亡き祖母に料理を教わりたかった」「100年後の日本を見てみたい」などという視聴者コメントを紹介した。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
古賀之士氏の質疑。物価高による減税について尋ねたところ、石破総理は「予算を着実に施行するのが第一で、物価上昇を上回る賃金上昇実現が当然。物価高に対して何が有効なのかは国会で議論をしていきたい」などと回答した。また、古賀氏は、トランプ政権による関税について、「9日の関税発動を回避するため、石破総理はどのようなことをしているのか」と尋ねると、石破総理は「交渉事な[…続きを読む]

2025年4月2日放送 21:00 - 22:48 フジテレビ
ホンマでっか!?TV春の正しい睡眠&入浴
ヒラノマリ氏によると、12個の質問にどう回答したかで不眠の原因が分かるといい、堂本光一、3時のヒロインらゲストが答えた。6人中5人は体内時計が乱れ、眠れないという。また、ヒラノ氏は「腎臓、肝臓、胃腸の体内時計は食事を食べないと動かないと言われている」と話し、朝食にツナおにぎり、ツナサンドを勧めた。EPA、DHAはインスリンの分泌を促し、体内時計を動かすという[…続きを読む]

2025年3月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
北太平洋漁業委員会には日本やロシア、中国など9つの国・地域が参加。今年1年間のサンマの総漁獲枠は20万2500トン(前年比10%減)で合意。内訳は公海で12万1500トン、日本とロシアのEEZで8万1000トンとなっている。日本の公海での枠の上限は去年と変わらず2万1087トンだった。ただ、日本の漁獲枠は去年の漁獲量に対して余裕があるため削減されても影響は小[…続きを読む]

2025年3月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本やロシア、中国などの9カ国と地域が、サンマなどの漁獲枠を協議するNPFC(北太平洋漁業委員会)の年次会合が昨日閉幕した。サンマについて、北太平洋全域での漁獲枠を現行の22万5000トンから10%削減し、今年は20万2500トンとすることで合意。日本は現行の漁獲枠に対し、漁獲量が大幅に下回っているため、価格への影響は小さいとみられている。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.