TVでた蔵トップ>> キーワード

「シオマネキ」 のテレビ露出情報

八重山・宮古の島々の絶景をドローンが撮影した。まず紹介するのは八重山諸島最大の島・西表島。シーカヤックに乗った八幡さんは、海が干潮になると出てくるサンゴの欠片でできた島・バラス島に上陸。バラス島の由来は、サンゴのことを地元ではバラスと呼んでいるため。地図にも乗っていない島だという。周辺の海を水中ドローンで撮影した映像には沢山のサンゴ礁や小魚が映っていた。西表島を東の方に進んでいくと座礁した船の姿が。夏のシーズンになると産卵に集まってきたウミガメと遭遇することもある。
八幡さんは日中、ゲータ川を散策。ゲータ川にはコンジンテナガエビがいた。ゲータ川上流にはゲータの滝と呼ばれる場所がある。
続いて紹介するのは石垣島。八幡さんは西表島から石垣島までシーカヤックで移動。広大なサンゴ礁の海は石西礁湖という。石垣島の北西部にある御神崎という場所は島内でも有数のダイビングスポット・シュノーケリングスポット。石垣島の海の中でマンタを発見。石垣島では、200を超えるマンタが確認されているという。
八幡さんは石垣島・伊野田から多良間島にシーカヤックで移動を始めた。GPSなどを持たずに約10時間、60kmを進むという。午後2時半頃、多良間島に到着。
多良間島は海底が隆起してできた島。現在の人口は1200人ほど。八幡さんは早速、地元の漁師・佐久本さんの素潜り漁に同行。20mほど潜り、カラフルな魚を約30匹捕まえていた。その後、子供たちを交えて魚を捌いた。その後、宮古諸島・池間島の北にあるサンゴ礁・八重干瀬(やびじ)の絶景をシーカヤックで訪ねた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月28日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
明日よる7時はイッテQ!超豪華3時間SPイッテQ!名作ライブラリー
大島美幸らは河原でターザンと会い沖縄の自然を学ぶことになった。河原ではシオマネキやノコギリガザミを捕獲。森の中ではイルカンダを発見した。

2024年12月2日放送 16:30 - 17:00 NHK総合
“美ら海”ドローン大航海(“美ら海”ドローン大航海)
続いて紹介するのは石垣島。八幡さんは西表島から石垣島までシーカヤックで移動。八幡さんは20代の頃からオーストラリアから日本までシーカヤックで渡った経験があるという。石垣島の北西部にある御神崎という場所は島内でも有数のダイビングスポット・シュノーケリングスポット。石垣島の海の中でマンタを発見。石垣島では、200を超えるマンタが確認されているという。於茂登岳とい[…続きを読む]

2024年10月5日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
大家族石田さんチ大家族石田さんチ~夫婦の危機&沖縄旅行3時間SP~
晃さんと千惠子さんは西表島で2人乗りのカヤッククルージングを満喫。その日の夜、子どもたちは両親の古希をお祝いした。

2024年4月28日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産自然の驚異 絶景の赤い干潟
韓国の西海岸は干潮を迎えると全く別姿になる。新安干潟の面積は有明海の5倍ある。生えている植物は塩生植物。「シチメンソウ」は新安干潟の一部に生えており潮が引くと真っ赤な風景が広がる。シチメンソウは枯れると有機物が干潟の生き物の食べ物になり生き物の助けになっている。また別の干潟では満潮時白い蛇のように浮かび上がる風景がある。干潮時にその場所へ向かうと長い砂州だっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.