TVでた蔵トップ>> キーワード

「シダレザクラ」 のテレビ露出情報

今回訪ねたのは、 長野・小諸。島崎藤村の詩の一節、小諸なる古城のほとりにもあるように古くからある城下町。まずやってきたのは小諸城址懐古園。喜楽屋笑太さんは懐古園で15年、人力車の引手を務めている。林田幸之介が人力車にのって春の訪れを実感できる場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれていて、これからの時期シダレザクラなど10種類以上の桜が楽しめる。懐古園をさらに歩いていると、小諸草笛会の小林政利さんが登場。草笛禅師・横山祖道は、昭和の頃、懐古園で旅人や子供たちに草笛を披露し多くの人の心を癒やしたとされる僧侶。小林さんたちは毎年春になると懐古園で季節の歌を演奏している。この時期使うのはマサキの葉。10人ほどのメンバーの中には中学2年の土屋颯雅さんもいる。トランペット歴15年の林田幸之介も挑戦するが、なかなか音が出ないが、少しだけ音が出た。
続いて訪ねたのは地元で350年続く味噌蔵。この時期しか食べられないという、雪の中で熟成させた味噌を食べる。羽毛田有智穗さんは、雪国では昔から野菜とか雪の中に埋めて保存したりうまみ、甘みを引き出すことをやっていますけどそれをみそに取り入れたと説明。林田幸之介がこの味噌を使った焼きおにぎりを食べておいしいとコメントしていた。
小諸の春ならではのもう一つの食べ物がイチゴ。いちご園を経営する倉本浩行さんが育てているのが、御牧いちご。一般的ないちごに比べると小粒で中まで赤いのが特徴。御牧いちごの栽培が盛んだったのが明治から昭和初期。25年前に復活させたいと地元の人達が自生していた苗を発見し、今は倉本さんが想いをついで栽培を続けている。オススメの食べ方は砂糖とイチゴだけで作るジャム。
スタジオに草笛の葉っぱが用意された。赤木野々花らが挑戦した。林田幸之介が吹いて音を出していた。懐古園はおととい開花宣言を迎え、満開の景色の写真を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回訪ねたのは長野県の東部・浅間山の麓にある小諸市。やって来たのは小諸城址懐古園。人力車の引き手を務めている喜楽屋笑太さん。春の訪れを実感できるという場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれ、これからの時期は10種類以上の桜が楽しめる。早咲きの桜と梅が毎年1週間ほど重なって咲く。地元の草笛保存会のメンバーの小林政利さん。草笛法師・横山祖道[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
栃木・足利市にある「あしかがフラワーパーク」では、ソメイヨシノやシダレザクラが現在満開の状態。花の開花状況で入園料が変動するが、現在は900円。関東は今度の週末ごろが桜の見納めとみられる。

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・上野公園では、桜の見頃が終盤戦を迎えている。江戸川区にある小松川の千本桜は現在満開で見頃を迎えている。川沿いで気温が低い為か、管理する江戸川区によると今年は小松川千本桜の開花が都心より遅れて今が満開状態で、今週いっぱいはお花見が楽しめるという。今日宇都宮では桜の満開が発表されたが、栃木・足利市のあしかがフラワーパークではソメイヨシノやシダレザクラが満開[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
今日は、全国的に広く晴れて穏やかな春の陽気に包まれた。各地で桜が見頃を迎えたこの週末お花見を楽しむ人たちでにぎわった。桜の名所として知られる大阪の造幣局。今日から、春の風物詩「桜の通り抜け」が始まり朝から多くの人が訪れた。142品種340本の桜が植えられていて造幣局によると、3割ほどが見頃を迎えているという。桜の通り抜けは今月11日まででインターネットによる[…続きを読む]

2025年4月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
名古屋きょう桜満開。鶴舞公園から中継。現在の気温は23.6度。ソメイヨシノ・シダレザクラなど約750本の桜の木がある。桜のトンネルをぬけると、花見をしている沢山の人で賑わっている。現在桜まつりが今月13日まで開催中。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.