TVでた蔵トップ>> キーワード

「シドニー大学」 のテレビ露出情報

カンボジア シェムリアップ州で筑波大学の下田一太教授は長年調査を続けてきた。約900年前に作られたアンコール王朝を象徴するアンコール・ワットをジャングルからフランス人が19世紀に再発見したが20世紀の内戦により調査は中断された。下田教授は裏参道に行き森の中でライダーのデータで調査、その場所には人工的に作られた大きなため池があったという。衛生画像ではライダーの地図によりため池の跡とされるくぼみが浮かび上がっていた。LiDARはレーザーを当て物体をスキャンする最新技術で光が跳ね返る時間差を測ることで物体の距離や形状を計測することができる。カンボジアで初めて大規模な測量が行われたのは2012年ダミアン・エバンズなど7カ国の研究者が共同で調査し結果東京23区を超える巨大都市の姿が浮かび上がった。LiDARでは規模だけでなく暮らしの詳細まで見えた。ハウスマウンドと呼ばれる盛り土からは米などの生活の形跡が発掘され住居跡であると判明、ため息などの数から約3000人が境内に住んでいたと考えられるという。また隣接の王都アンコール・トムのデータを解析すると3キロ四方の都市に碁盤の目のように貼り巡っている水路があり平らな土地に水を巡らす優れた水管理システムの水利都市が見えてきた。最新データで再現された当時の暮らしは寺院の周りに農村が広がり雨季乾季の差が激しい中古代クメール人は水を管理することで年複数回米を作り豊かに暮らしていた。2023年にLiDAR測量を引っ張ってきたエバンズ博士が亡くなり意思を引き継いで下田教授は水管理システムの原点、水路壕が実用性のためだけに作られたのではないということを解明したいという。50km離れたクーレン山は聖なる山と呼ばれ地域を流れる川の源流で、古代クメール人が作ったダムは変わらない姿で残るがこの一帯は20世紀の内戦の激戦地で多くの地雷が埋められ考古学調査が遅れていた。LiDARによってこのダムが9世紀の古代都市網の一部だと判明、ダムの延長線上に格子状に薄く土を盛り上げ作ったもの、シェバンス博士によると水路ではない東西を正確に示したものがあるという。下田教授はアンコール王朝よりさらに前のサンボー・プレイ・クックを調査し思想の源流を探っている。LiDARでは見えない地中の構造物を探知できるGPRで名も無い寺院M45を調査、結果地中に道などの構造物を示す反応がであり、中央の建物からまっすぐ伸び両脇に木造建物がありダムまで続く参道だったと推測できるという。シヴァ神の象徴のリンガがありクーレン山にあったものと同じだった。水を通して神の恩恵が街中に行くように設計されたアンコール都市となったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月16日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TVダイエットのムダ努力SP
梶本修身氏は食事の最初にサラダではなく、タンパク質を摂取すると過食を防げるという研究結果を紹介。サラダは血糖値の上昇を抑え、体脂肪をつきにくくするが、食欲を抑えられるわけではない。また、岡田隆氏は魚、肉など動物性タンパク質の摂取に偏った人が多いことを指摘し、ナッツや大豆といった植物性タンパク質の摂取量を増やすべきと提言。

2024年9月13日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
視聴者からは座っているときの首・形や立っているときの腰・背中に不安を抱えるという声が聞かれている。そこで解決法を教えてくれるのは児玉愛美さんで、エステと整体を融合させて姿勢を改善させることができるという。座っている時間が長ければ同じ筋肉ばかりを使うこととなり体に負担がかかっていくことに繋がるといい、背中が丸まってお腹の筋肉が低下すると骨盤の歪みにもつながって[…続きを読む]

2023年11月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。
シドニー大学の研究によると、日本人は世界一座りっぱなしである。京都府立医科大学大学院の研究によると、日中の座る時間が2時間増えるごとに死亡リスクが15%増え、座る時間が長ければ長いほど死亡リスクが高い。医師は「生活習慣病の持病がありながらメタボなんだよねなどと軽く考えている人は座ったまま市に近づいている」と話[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.