TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリア」 のテレビ露出情報

破壊された建物の前に座り込む人。ミサイル攻撃を受けた場所で本を拾う男性。繊細なタッチで描かれ水彩絵の具で色づけされた戦時下の人々の姿であった。描いたのはロンドン在住のイラストレーターであるジョージ・バトラーさんでありジャーナリストでもある。これまで世界各地の紛争地域を歩き、独自の目線で見たままを描き続けてきた。活動のきっかけは約20年前の学生時代、軍に在籍するおじに同行しアフガニスタンに滞在して兵士の姿などを描いたことだった。絵を描くバトラーさんの前で意外にもリラックスした姿を見せる兵士たち。”報道カメラが向けられない日常も戦争の一部”だと気付いたという。活動の場はシリアやイラクへと広がり、やがてウクライナへ。思いを強くしたのが戦時下で暮らす人たちの声に耳を傾けることの大切さである。絵を描いていると周りの人から話しかけられることがあったという。自らの胸の内をあからさまに語り始める人々。バトラーさんは現場で絵を描く自分だからこそ、人々の本音を聞き出し戦争の姿を記録できるのではと考えたという。バトラーさんが描いた市民の絵や証言を集めた本は今年日本でも発売。家族を失った人たちや頭に銃弾を受けた少年など、4歳から99歳までの市民が取りあげられている。ハルキウ州の前線近くで出会った兵士とのエピソードも記録されている。バトラーさんには忘れられない瞬間があり、兵士が突然軍服の肩章を剥ぎ取り手渡してきたという。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から3年半、市民の犠牲は増え続けている。バトラーさんは世界各地で絶えない紛争の実像を記録していきたいと考えていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
バスケット男子でアジア王者を決める大会。日本はシリアと対戦した。前半は9点リードされ終了。そこで吉井裕鷹のスリーポイントから反撃開始、わずか43秒間で8得点をとり、1点差に迫る。その後ホーキンソンのシュートで逆転に成功。99対68でシリアに勝利し白星発進となった。

2025年8月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
シリアの暫定政府が国際社会の承認や内戦で荒廃した国の復興に向けて支援や投資を得ようと去年崩壊した独裁的なアサド政権の後ろ盾だったロシアやイラン以外の国々と新たな外交関係を構築しようとする中、暫定政府の外相がロシアを初めて訪問し、ラブロフ外相と会談した。31日、ラブロフ外相はモスクワでシリア暫定政権のシェイバニ外相と会談した。両外相は歴史的に友好国であったロシ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
動物園をつくったのは権力を見せつけるためについて専門家が解説。現在のような動物園が誕生したのは1700年代終わりのヨーロッパである。動物園の原型を作った人はアッシュル・ナツィルパル2世。シリア遠征をした際には征服した国の動物を持ち帰り披露したという。また王族・貴族が動物を飼育・展示することは世界各地で行われた。動物を飼育・展示していたのは富や権力を見せつける[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
改革を支持する声もあるが、職に困る現状もある。財政黒字の影響や、高いインフレが劇的に改善されたことに対する評価の声もある。アルゼンチン国内で大雨による被害が発生。被災者支援が十分に行き届かなかった。国立科学技術研究評議会のフランシスコ・ロンガ研究員はアルゼンチンの国民と有権者がいつまでミレイ大統領に賛同していられるかは不明だという。アルゼンチンのトランプと呼[…続きを読む]

2025年6月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本で生活するイスラム教徒だが、妊婦の生活を巡ってはまだまだ壁が残っているという。話を伺った女性は女性医師に見てもらいたいと希望した。家族ではない男性に手と顔を見られることはよくないこととの考えも背景にはあるといい、条件に合う病院を求めて7カ所以上の病院に問い合わせたという。豚肉やアルコールを口にすることも禁じられることから、これも病院と話し合ったうえで食品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.