TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

大槻さんは「きょう発表のCPIによりFEDの利下げの回数の予想がどう変わるか。PPIを見る限りはちょっと高めの予想をせざるを得ないと思うが、物価上昇が止まりづらい中、昨晩出たデータで2つ気になることがある。1つは中小企業楽観視数ですが、相当厳しい状態で、銀行の貸出態度が微妙に厳しくなりつつある中、弱いデータを示している中小企業は景気が悪化すれば最小に影響が出るところなので景況感が気になる。2つ目は同じくきのう出た個人の借り入れの延滞率。1-3月のデータを見てみると、全部の借り入れが過去最大に膨らむ中、特に深刻な90日以上の延滞に陥った方の比率が特に若年層でリーマンショック以降最大・最悪になっている。クレジットカードも同様だが、企業や個人の金融環境の悪化がこのデータと物価上昇の泣き別れ的なデータ解釈が難しくなるんじゃないかと思う」などと話した。
池田さんはパウエル議長の発言について「最近特に1月以降のインフレ指標については思ったより改善、落ち着いてきていないことは素直に認めつつ、先行きについては楽観的な見方を変えていない。逆に言うと、マーケットも『パウエルさんが言うんだから大丈夫じゃないか』ということで油断している可能性は要注意かもしれない。今回市場予想がコアの前日比でプラス0.3%と前回より少し下がるというマーケット予想だが、これが0.4になった場合にどうなるかというと、油断している分少し一時的に株安という反応が大きくなってもおかしくない。ただ、一方で最近出てきた企業決算が堅調なものが非常に多かったので、そうすると押し目買いのチャンスじゃないかということでそれなりに底堅い展開ということで、一週間単位でいうと大崩れはしないんじゃないかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
アメリカのベッセント財務長官について、山川は、ベッセント氏は守護神だとし、トランプ氏が相互関税を発動したときには、それを一時停止するよう直接説得し、FRB・パウエル議長の解任を示唆したときには、市場が混乱するとして翻意を促したと言われる、トランプ氏は、円安誘導に対して警告しているが、ベッセント氏は、特定の通貨目標はないと発言してマーケットを落ち着かせた、ベッ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5002 ”トランプ関税”株価乱高下 暮らしへの影響は?
トランプ大統領は巨額の貿易赤字を解消するためとして180を超える国や地域に相互関税を導入すると発表。すると、景気が後退し、企業業績に悪影響が及ぶことへの懸念が強まり、翌日のダウ平均株価は1600ドル以上下落した。この後、トランプ大統領の言動で株価の動きがさらに激しくなっていく。この影響は日本にも。相互関税を発表してから1週間後、トランプ大統領が突如相互関税の[…続きを読む]

2025年4月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ関税に揺れるマーケット。今月のダウ平均株価は21日に大きく下落したが、4日連続で上昇。トランプ大統領が中国に対し、現実的な落とし所を下げっているのでは?との見方が投資家の間で広がったため。円相場はトランプ大統領がFRBのパウエル議長への批判を強めたことでドル高が進んでが、「解任するつもりはない」と話し、ドル安が進んだ。日米財務相会談も行わたが、加藤財[…続きを読む]

2025年4月27日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
きのう、バチカンのサン・ピエトロ広場でローマ教皇フランシスコの葬儀が行われた。世界中から信者ら40万人以上、各国要人も参列。トランプ大統領とゼレンスキー大統領は参列にあわせて会談を行うと、ゼレンスキー大統領は”素晴らしい会談だった歴史的な会談となる可能性がある”と綴る。会談は約15分でホワイトハウス当局者は「非常に生産的な議論が行われた」としている。トランプ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
円高が進むとの見方が後退し業績の改善が期待される輸出企業などに買い注文が入った日経平均株価。米中貿易摩擦が下腕するとの期待感も広がり一時700円以上値上がりした。円高が進むとの見方が後退した理由は日米財務相会談。アメリカが円安ドル高是正を求めるか市場が注目していたが、為替について具体的な要求がなかったと伝わり外国為替市場では円相場が値下がりした。今回の会談に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.