TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

JPモルガン証券・西原里江さんがスタジオで解説。日経平均予想レンジ:4万2200円〜4万2650円。きのうの米国市場はFRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長の議会証言2日目を受けてもFed(連邦準備制度)の利下げ期待が続いていて、主要3指数ともに上昇。本日の日本株の先物市場も強い地合い。上昇基調続くのでは。今夜米国CPI(消費者物価指数)発表のため、引けにかけては少し落ち着いてくると見ている。注目ポイントは日本株・上昇継続の条件は?。堅調な日本株の背景について4つの変化があったという。「米国消費者物価指数の低下」により、米株式市場中心とするグローバル株式市場のリスコン相場が始まった。日本株もこの影響を受けた。「エコノミックサプライズ指数の好転」で日本のマクロ経済の好転が際立ってると見える。「リビジョン指数の上振れ」は、通期予想に対する進捗の高まりの角度が高まったと見える。「円安リスクの後退」も重要。日本株の上昇継続は4つの変化が逆戻りしないこと、企業努力の継続にかかっている。年末まででみると日本株は下振れリスクよりはアップサイドがあるとみている。株式投資としての戦略について、決算でプラス評価に繋がるような銘柄、円安恩恵があり業績良好なセクターに注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
長期金利が1.34%になった。

2025年1月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
和島英樹氏とマーケット情報を伝える。日経平均株価は昨日は大きく下げたものの、きょうはアメリカの株が戻りつつある中日本も堅調となっている。ソニーグループは去年12月の上場来高値を更新しているが、決算を控えることや関税への懸念から反発は鈍い。月曜日は中国・ディープシークが安価のAIとして台頭したことを受けてアメリカ株が下落したが、ハイテク株の多いナスダックは3営[…続きを読む]

2024年10月1日放送 16:50 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうのマーケットの状況。きのう東京株式市場は大きく値下がり。外国為替市場で円安が進んでいることを受け、一転して日経平均株価は700円を超える値上がりとなった。石破新内閣の経済政策がどういった政策を打ち出してくるのかが今、非常にマーケットでも注目を集めている。

2024年9月13日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来週の注目点:17〜18日・米国FOMCが開かれる。19〜20日・日銀・金融政策決定会合が開かれる。20日・全国消費者物価指数。利下げ幅が大きくなったり、パウエル議長の記者会見で、利下げに積極的な意見が出ると、さらに円高が進む可能性がある。

2024年9月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ゲストのニッセイ基礎研究所・伊藤さゆり、野村証券・池田雄之輔を紹介。アメリカの8月消費者物価指数(CPI)は想定通り伸びが減速。池田雄之輔がスタジオで解説「前年比でプラス2.5%。順調にトレンドとしては下がってきている。先月のジャクソンホール会議でパウエル議長は物価に関して“安定に向けて前進している”と言っていたが、その線に沿っている。それにしては株式市場の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.