TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

きょうの為替の見通しについて、三菱UFJ信託銀行・酒井基成が電話で解説。予想レンジは140.00円~141.70円。きのうはFOMC(連邦公開市場委員会)での大幅な利下げ期待を背景に140円を割り込んだが、その後は140円台に戻している。本日も利下げ幅に関して市場での見方が割れる状況が持続しそう。身動きとりづらい状況だが、突発的な値動きには注意が必要。注目ポイントは、「”円安”は終わったのか?」。足元は円高で推移してるが、そうでもないのかも。円売りを支えてきた要素について考える。「デジタル赤字」我が国の経済収支のうち、サービス収支は恒常的に赤字を計上してる。最近では、デジタルサービスの海外への支払いにより、その他サービス収支の赤字が拡大してる。この傾向は今後も続きそう。「外貨建て資産への資金流入」直近5年の外国株投資への資金流入は、新NISAの導入に伴い2024年から大幅に増加してる。今後も口座数の増加と継続的な資金流入が想定される。「投機的な値動き」前回、買い越し超過になった米国の利下げ局面に着目すると、2019年のように予防的利下げであれば、円買いは一時的。一方、2020年のようにリセッションに伴う利下げであれば円の買い越しが長期化してる今後もデジタル赤字や外貨建て資産買い付けは継続が見込まれる。FRB(連邦準備制度理事会)の利下げが米国景気を下支えする予防的利下げになれば円売りは継続しそう。日米の金利差縮小でドル円の上値が切り下がる展開になっても下押しは限定的になる可能性がある。米国景気は腰折れしているわけではないと思うので、FOMCでは0.25bpの利下げを実施し、大幅利下げのカードは切らずに御存ずると想定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカ財務長官はパウエル議長の後任について「12月か来年1月に発表されるだろう」と話した。トランプ大統領は利下げに慎重なパウエル議長に不満がある。

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたまneo
トランプ大統領がパウエル議長を痛烈批判。

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
IMFは先月ことしの経済成長率の見通しを公表、世界経済全体は2.8%で貿易摩擦の激化などを背景に1月の予測から0.5ポイント引き下げた。国別は下げ幅が大きかったのはアメリカ、0.9下方修正され1.8%、日本は0.5下方修正の0.6%、中国も下方修正され4.0%にとどまる予測。今年1-3月までのアメリカGDP伸び率は前の3か月比で年率換算ー0.3%で12期ぶり[…続きを読む]

2025年5月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
テーマは『関税はインフレ的なのかデフレ的なのか』。大和証券の山本賢治氏による解説。山本賢治は「トランプ政権の関税措置はアメリカの貿易政策を覆した。その為、修正を余儀なくされている。FRBも完成を引き上げれば、景気や労働市場への圧力になると理解しているが、物価上昇への脅威を懸念していると覆う。雇用や景気は落ち込むがインフレは上がるというシナリオが見えてきている[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
円高進み、一時1ドル=139円台に。約7か月ぶりの円高水準。加藤財務大臣とベッセント財務長官の24日の会談でアメリカ側から円安是正を求められるとの思惑から円買いドル売りが先行。またトランプ大統領がSNSでFRBに利下げ要求しパウエル議長を批判したこともあり、アメリカ金融政策の先行き不透明感からドル売り進んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.