TVでた蔵トップ>> キーワード

「JNN」 のテレビ露出情報

JNN世論調査。石破内閣を支持できるという人は先月の調査から1.3ポイント上昇し38.4%、支持できないという人は2.0ポイント下落し57.7%だった。自民党、公明党と日本維新の会が高校授業料をめぐり公立高校は2025年4月から実質無償化、私立高校は2026年4月から所得制限を外し支援金を年間45万7000円に引き上げることで合意した。この合意を評価できる」は52%、「評価できない」は34%。年収「103万円の壁」の見直しをめぐり、与党側は年収に応じて所得税の非課税枠を上乗せする改正案を国会に提出した。上乗せする額に年収の制限を設けることについて聞いたところ、「一定の年収で制限すべき」が48%、「年収の制限をするべきではない」が44%。「高額療養費制度」について、政府は制度の維持のために今後、年収などに応じて負担額を引き上げたい考えだが、この方針に「納得できる」は42%、「納得できない」は56%だった。自民党の派閥の裏金問題の解明のため、安倍派の元会計責任者の参考人聴取が行われた。今回の聴取で裏金問題の実態解明につながるか聞いたところ、実態解明に「つながると思う」は22%、「つながらないと思う」は66%。ロシアによるウクライナ侵攻から3年が経過したが今後ウクライナがどう対応していくべきか聞いたところ、「ロシアの主張を受け入れず戦闘を継続すべき」は22%、「ロシアの主張を一部受け入れてでも停戦すべき」は63%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今回の参院選では共に国民民主党と参政党の第三極が躍進した。比例得票数は国民民主党が自民党に次ぐ2位で、参政党が3位につけた。日本政治ではロッキード事件の際に結党された新自由クラブが83年に連立政権に参加して政局を左右するなど第三極と呼ばれる正統派度々存在感を見せてきたものの、多くは解党したり伸び悩むなど一過性のものとなってきた。今回の選挙では前回の参院選と比[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
朝日新聞コンテンツ制作担当補佐役林尚行さん、岩田夏弥さん、田崎史郎さんが解説。きのうJNNニュースでは「自民幹部参院選敗北の検証後 石破総理退陣の可能性を示唆」ひるおび放送中には「石破総理退陣へ」の号外が配られ午後2時すぎに自民党本部で麻生さん菅さん岸田さんの歴代総理で会談を行い、その後石破総理は報道を否定し続投を表明した。きょうの一般紙では「退陣」の見出し[…続きを読む]

2025年7月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
日韓議員連盟の会長を務める菅元総理が今月末に韓国を訪問し、李在明大統領と会談する方向で調整していることがわかった。日韓関係を重視する石破総理のメッセージが伝えられる見通し。また、李在明大統領に対し参院選にに伴う政局が落ち着いたタイミングでの訪日を要請する可能性があるという。

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
現役世代からの支持が低迷している立憲民主党。このあと、その野田代表にインタビュー。今後内閣不信任案の提出を主張する議員が党内から出始めると予想されることから、星は「野田さんがどう党内をまとめていくのが大きなポイント」と指摘。参政党との連携は難しいと考えられると指摘。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.