TVでた蔵トップ>> キーワード

「JNNパリ市局」 のテレビ露出情報

ここからはJNNパリ市局長・仁熊邦貴さんがバチカンからライブで解説する。いよいよ14億人約のカトリック教徒を率いる最高指導者・ローマ教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」が行われる。「コンクラーベ」はラテン語で「鍵がかかった」という意味を持つ。13世紀、約3年間教皇が決まらず、空位が続いたことで社会不安となり、市民が枢機卿らを鍵をかけて閉じ込めたことが由来。前回2013年に参加した枢機卿はレストランを訪れると「美味しいカルボナーラを作ってくれないか。コンクラーベは4日目に入ると乾燥したパンと水が出てくる」と冗談交じりに話していたという。今回のコンクラーベは枢機卿133人が参加。携帯電話の持ち込みは禁止されており外部との連絡は緊急時以外できない。さらに1時間半前からは通信電波も遮断される。1人1票を持ち、投票用紙に名前を手書きして投票。3分の2以上の得票数を得たものが出た時点で終了するが、投票用紙は情報漏洩防止などのため都度燃やす。その際に出る煙が注目されており、決定した場合は「白」、決まらなかった場合は「黒」の煙が煙突から上がる。今回は日本人の枢機卿が2人参加しているという。
ここからはJNNパリ市局長・仁熊邦貴さんがバチカンからライブで解説する。仁熊支局長の背後にはサン・ピエトロ大聖堂があり、そのすぐ右奥にはコンクラーベが行われるシスティーナ礼拝堂がある。システィーナ礼拝堂の煙突は常時設置されているわけではなく、コンクラーベの期間のみ臨時で設置される。過去には白か黒か判断のつかない灰色の煙が上がったこともあるため、いまでは白い煙とともに鐘も鳴るようになっている。コンクラーベは日本時間きょう午後11時半~始まる。コンクラーベが行われることで周辺は盛り上がっており、ホテルの価格も2倍以上になっているという。神聖な儀式のためコンクラーベにあやかったグッズはないものの、前教皇・フランシスコをプリントしたTシャツやカレンダー(2026)がいまも人気。理由はフランシスコ教皇が弱い人達の声に耳を傾ける人物で人気が非常に高かったため。コンクラーベに際しバチカンへは25万人の人出が予想されている。バチカンで20年以上取材をする記者は、世界71か国に枢機卿がおり、一緒にすごじた時間もないことなどから「6~7回はかかるのでは」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JNN電話世論調査。内閣支持率は先月比4.0pt上昇の36.8%。日米関税交渉の合意を「評価する」としたのは50%。参院選の結果に「満足している」は35%。自民党の敗因では「自民党に期待できない」が46%。石破総理が辞任すべきかは「する必要はない」が47%。望ましい政権のあり方は「今の野党を中心とする政権交代」が49%。次の総理にふさわしい人を聞くと、1位:[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
両院議員懇談会が行われる中、参院選で落選した佐藤正久参院議員は議員として最後の日を迎える中で執行部を刷新しなければ刷新は無理と言及している。鈴木宗男氏は裏金問題のけじめを付けることが求められると言及している。

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今回の参院選では共に国民民主党と参政党の第三極が躍進した。比例得票数は国民民主党が自民党に次ぐ2位で、参政党が3位につけた。日本政治ではロッキード事件の際に結党された新自由クラブが83年に連立政権に参加して政局を左右するなど第三極と呼ばれる正統派度々存在感を見せてきたものの、多くは解党したり伸び悩むなど一過性のものとなってきた。今回の選挙では前回の参院選と比[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
朝日新聞コンテンツ制作担当補佐役林尚行さん、岩田夏弥さん、田崎史郎さんが解説。きのうJNNニュースでは「自民幹部参院選敗北の検証後 石破総理退陣の可能性を示唆」ひるおび放送中には「石破総理退陣へ」の号外が配られ午後2時すぎに自民党本部で麻生さん菅さん岸田さんの歴代総理で会談を行い、その後石破総理は報道を否定し続投を表明した。きょうの一般紙では「退陣」の見出し[…続きを読む]

2025年7月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.