TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジンベエザメ」 のテレビ露出情報

きょう、愛媛県宇和島市を流れる川に迷い込んだのは、斑点模様が特徴のジンベエザメ。まさかの珍客に、地元の園児およそ60人も大注目。ジンベエザメが現れたのは宇和島市内を流れる岩松川の汽水域で、高速道路が走る橋の周辺を、あてもない様子でぐるぐると泳いでいた。体長は6メートルほどで、きょう午前8時ごろ、川沿いを散歩していた人が発見したという。なぜ、川に現れたのか専門家に聞いた。愛媛県水産研究センター・栽培資源研究所・清水孝昭所長は「子どものジンベエザメじゃないかなっていうふうに見える。外洋性のサメなので、迷い込んできたのかなと思う」と話す。ただし、この迷い込んだエリアは、ジンベエザメにとって非常に危険な場所だと指摘する。問題は水深の浅さ。午後5時過ぎの様子を見ると、川の水位が下がり、水面から背中部分が出てしまった状態に陥っていた。正午ごろから取材していたスタッフによると、「だいぶ弱っているように見えた」という。清水所長は「潮が完全に引いてしまうと、かなり浅くなるところなので、そうなってしまうと真水にほぼ近くなりますし、ジンベエザメにとっても危ない場所なので、なんとか海の方へ出て行ってほしいですね」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
ブルードリーム 海と森の守り人たち(ブルードリーム 海と森の守り人たち)
海の異変を調査。ベテランダイバーの荒川寛幸さんによると、昔は様々な種類の魚が館山の海で見られたというが、今は海が豊かではなくなったという。館山の海はかつては藻場が広がっていたが、現在は磯焼けが広がっているとのこと。海藻が育たない原因について杉本憲司さんは「泥が溜まって海の透明度が低くなり、海藻が育つのに必要な光が届かなくなった」などと話した。磯焼けは全国的に[…続きを読む]

2025年8月18日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!東大生が選ぶ!全国の水族館BEST10
沖縄美ら海水族館ではジンベエザメの飼育期間の世界記録を更新中。映像問題「この生き物は何?」と出題。

2025年8月13日放送 16:50 - 17:00 NHK総合
ホットスポット最後の楽園ホットスポット最後の楽園
今回の舞台はカリブ海。世界最大のエイ、マンタは主食のプランクトンが豊富なこの海域に集まってくる。また、同じくプランクトンを主食する小魚の群れも集まり、それを求めて海鳥やカツオの仲間もやってくる。更に、群れで狩りを行うバショウカジキも小魚を狙う。バショウカジキは長い上顎で小魚を叩き、弱らせてから食べる狩りを行う。
夏には世界最大の魚、ジンベエザメも。カリブ海[…続きを読む]

2025年8月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
七尾湾に浮かぶ能登島には夏にぴったりの観光スポットがたくさんある。まず訪ねたのは「のとじま水族館」。去年7月から営業を段階的に再開し、現在は完全復活した。日本海側最大級の水槽にいるのはのとじま水族館の人気者、ジンベエザメ。去年10月にジンベエザメの展示が再開。愛称は「モモ」。捕獲された志賀町の百浦地区にちなみ名付けられた。マイワシの群れる習性を利用したショー[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
万博帰りの55人に聞いた万博ついでに行きたいオススメスポットを聞いた。第3位の100年以上続く遊園地ひらかたパークは、今年はわんぱくイヤーと銘打ってPRしている。
第2位は、大阪市港区に世界最大級の水族館の海遊館。夜には照明や音楽で幻想的な雰囲気を楽しめる。
第1位は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。USJのチケットを購入すると万博チケットが10%オフ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.