TVでた蔵トップ>> キーワード

「スカボロー礁」 のテレビ露出情報

米国国防総省は24日、声明を出し、オースティン国防長官が今月31日からシンガポールで開かれるアジア安全保障会議に出席し、滞在中、中国の董軍国防相と会談すると発表した。米中両国は、去年11月の首脳会談で、それまで途絶えていた米中国防相会談を再開させることで合意し、先月オンラインで行ったが、対面で行うのは、おととし11月以来およそ1年6か月ぶり。会談では、中国が、周辺での軍事演習を通じて圧力を強める台湾や、フィリピンの船に放水銃を発射するなど、威圧的な行動を続ける南シナ海を巡って、意見が交わされるものと見られる。また、オースティン長官は、日本の木原防衛大臣、韓国のシンウォンシク国防相と日米韓3か国の防衛相会談を行うとしている。米国国防総省は声明の中で“平和と安定、抑止に向けた共通のビジョンを支持し、同盟国や友好国との関係を強化し続ける”と強調している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米トランプ政権発足後初の日米韓外相会談。3国で結束を強化し具体的な協力を進めていくことが世界の平和・繁栄につながるという認識で一致。中国を念頭にインド太平洋地域での一方的な現状変更の取り組みに強く反対し、台湾海峡の平和・安定を維持する重要性を確認。核ミサイル開発を続け、ロシア都の軍事協力を進めている北朝鮮について深刻な懸念を共有。北朝鮮の非核化に向け3国で連[…続きを読む]

2024年11月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ASEANに加え日本・中国・米国などが参加する国防相会議がラオスで開かれ、南シナ海の問題をめぐり議論の応酬となった。会議には中谷防衛相、米国のオースティン国防長官、中国の菫軍国防相、フィリピン・テオドロ国防相らが出席。フィリピン側は中国に対し国際法の順守と主権の尊重を求めたという。オースティン長官も“中国の行動が地域全体の安定を損なっている”と非難。

2024年11月13日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
フィリピンのEEZ(排他的経済水域)の内側にあるものの中国が実効支配を続けている南シナ海のスカボロー礁について、中国政府は今月10日、領海を示す根拠となる「領海基線」を一方的に発表した。これに対してフィリピン国家海事評議会はきのう声明を発表し、領海基線について“国連の海洋法条約の定める基準と条件に沿って適用されるべきだが、スカボロー礁はその条件を満たさない”[…続きを読む]

2024年11月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
フィリピン政府は、中国が南シナ海のスカボロー礁を中国領とする「領海基線」を発表したことについて、「法的根拠も効力もない」と非難した。中国政府はおととい、フィリピンと領有権を争う南シナ海のスカボロー礁やその周辺を中国領と主張する「領海基線」を発表した。これは、フィリピンのマルコス大統領が今月8日に南シナ海での主権や権益を明確にした「海域法」に署名したことへの対[…続きを読む]

2024年11月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
中国とフィリピンが領有権争うスカボロー礁について、中国政府は昨日、領海の基線を定めたと発表した。基線とは領海などを決める際の基準となるもので、改めて、スカボロー礁が中国の領土だということを主張する狙いがあるものとみられる。中国外務省の報道官は談話で「スカボロー礁は中国固有の領土であり法に基づいて領海を確定することは海洋管理を強化するための通常の措置だ」と強調[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.