TVでた蔵トップ>> キーワード

「スギ」 のテレビ露出情報

東京・八王子市「高尾山展望レストラン」から橋口リポーターが中継。天気が良ければ東京スカイツリーも見えるそうだが、きょうは霞んでいるため見えない。雪は細かい粒が降っている程度。山肌にはきのうの雪が残っている。現在の八王子市内の気温は3.8℃だが、高尾山では0.2℃。高尾山で雪が降ったのはきのうで今シーズン2度目。「高尾山さる園」は2月は多い日で500人ほど訪れるそうだが、きょうは数名程度だそうケーブルカーの運転に関してはきょうは平常運行、あすはどうなるか不明とのこと。高尾山ではこれから雪が強まる見込み。
東京・新宿「新宿駅南口」から楠リポーターが中継。風も強く、現在の気温は4.8℃。東京はこのあとさらに気温が下がり、雪が降る予報も出ている。鉄道は現時点では平常運行しているが、このあと降雪の予想もあり計画運休も発表されている所もある。JR東日本によると、東京-松本を結ぶ中央線・特急列車「あずさ」「かいじ」は午後3時以降運休、JR青梅線は午後4時ごろ~あす昼ごろまで運転取り止めを発表している。また、バスでは名古屋・静岡・大阪行きなど100本以上の運休が発表されている。このあとも運休が発表される鉄道が増える可能性もある。
神奈川・箱根町「芦ノ湖」から中山リポーターが中継。雪が強くなり、見通しが悪くなっている。気温は氷点下2℃だが、風も強いためさらに寒く感じる。遊覧船は桟橋が凍結するなどし、安全が確保できないため運休となっている。昼頃に一旦運転が再開されたが、今度は降雪により午後以降の運休も決まった。ロープウェイもロープに氷が付着しているため運休。芦ノ湖スカイラインや箱根ターンパイクなども凍結により通行止めとなっている。町役場の防災無線では道路の通行止め・公共交通機関の運休が予想されるなど注意を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岡山・勝央町の勝間田高校 森林コース3年の山本璃奈さんは重さ6kgのチェーンソーを巧みに操る。山本さんは鳥取で開催される第4回 日本伐木チャンピオンシップin鳥取に出場する。学校内での選考に合格し、大会の抽選にも当選したことで校内唯一の選手として乗り込む。レディースクラスに最年少で出場する。校内には競技用の練習設備がなく、すべての種目を練習することができない[…続きを読む]

2025年8月21日放送 14:05 - 14:35 NHK総合
ダーウィンが来た!穴に注目!富士山の生きもの大調査
富士山の麓にある「北口本宮冨士浅間神社」。平野さんが目をつけたのは神社を取り囲む森、直径1mを超えるスギの巨木が立ち並ぶ。アオゲラの巣穴を広げて使っていたのはムササビ。リスの仲間だが、自力で穴を掘ることはできない。そこでアオゲラが作った巣穴をかじって広げ、ねぐらにしていた。ご神木の割れ目にいたのはフクロウ。巣立ち前のヒナを撮影することができた。ある日、ヒナが[…続きを読む]

2025年8月16日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
入間川の上流に位置する名栗湖の湖畔にカヌー工房がある。こだわっているのは地元の木材だけでカヌーを作る。江戸時代飯能周辺でスギヤヒノキをいかだで運搬されていて、江戸の西の川からくる木材ということから西川材と呼ばれた。入間川では自然観察会が行われている。自然観察会では生き物を探すだけではなく生き物から川の水質も調べている。また、魚釣りも行い釣った魚は自分たちで捌[…続きを読む]

2025年8月9日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
ここ最近!激変村(ここ最近!激変村)
石川県大土町の集落にたった1人で住む男性を発見。名前は二枚田昇さん、71歳だという。10軒ある建物は空き家だが、明治の始めには300人ほどが住んでいたという。集落は江戸時代からスギの木が豊富で炭焼き産業で栄えていた。昭和に入り炭焼き産業が衰退。さらに昭和38年、”38の大雪”で大土は約4mの積雪となり、住民は出ていったという。なぜ1人で住んでいるのか、二枚田[…続きを読む]

2025年8月9日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
済州は海だけでなく森にも恵まれていて、休日には多くの人が癒やしを求めて森に足を運ぶという。西帰浦癒しの森は標高300mの場所にあり、ヒノキやスギに囲まれながら森林セラピーを体験できる。森の中には足湯もあり、他にもハンモックに揺られてシンギングボウルの音を聞くなど様々な癒し体験ができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.