TVでた蔵トップ>> キーワード

「スマトラ島」 のテレビ露出情報

インドネシア・スマトラ島の雨期には1日数回スコールが降り、道が大荒れしている。山奥では線路がボロボロなど移動が大変。ナパル・プティはオンボロ列車の始発駅で人力で列車をレールに載せるのが日課の始まり。運転士のマシニスはこの辺りは車も入れない村ばかりで、もの運ぶのも大変だが、約100年前オランダ統治時代に金鉱山で栄えた村々で鉄道のレールが残っていて列車を造り、鉄道をよみがえらせたという。モーターなどは中古で買い集め、マシニスさんは機械周り以外は全部作ったという。しかし、線路は100年前のものを使用しているため、ボロボロでデンジャラスゾーンをお客と協力し、バランスを取ったりして動かす。朽ち果てるレールは木の切れ端を使って応急処置をしているという。そして、最大の難所が全長150mの鉄橋。無事に渡りきった。マシニスの稼ぎは1往復・約1500円。マシニスは列車を走らせるのは大変だけど、みんなのためだと話す。すると、線路が途切れた場所に到着。終点ではなくここからまだ10kmあるという。この先300mはレールがなく、ここからは終点のレボンタイダイまで別の運転手と助手が担当。夜でレールが見えない中走行する。
スマトラ島・コナトパンでタクシー運転手をするルディは85km先のラブラへ約500円の運賃で向かう。道の状態は最悪で、お客さんからは文句を言われる。さらに重かったため、ぬかるみにハマり、一度降りてもらった。政府は15年前に道の舗装を約束したが、工事は一向に始まっていない。雨期の時期はいつもの4倍は時間がかかるという。すると、大きなぬかるみにハマってしまう。そこでルディ達は石など投げ入れて脱出した。85kmに12時間をかけて到着した。
そんなスマトラでも早い乗り物が存在する。それが牛。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!兵動大樹の今昔さんぽ
兵動が昔の写真を見て同じ場所から写真を撮影する企画。今回は東京・千代田区内で1962年に撮影された本屋が並んでいる写真。聞き込みの結果、神保町の古書街ではないかとの情報を受け向かった。神保町は約120軒の古書店が立ち並ぶ古書の街。東陽堂書店は大正13年創業の仏教関連書専門店。一番高いもので室町時代の書物が440万円。店主の高林さんによるとこの通りは明治時代初[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ビビる大木のレトロ放浪記
ビビる大木らはスマトラカレー共栄堂を訪れた。日本最古のカレー専門店と言われている。大木流レトロスポットの楽しみ方1は店の雰囲気を感じよう。中西茂樹が鳩ぽっぽの歌を披露した。中西は去年、スマトラカレー 共栄堂に来たばかりだという。一行は階段を下り、店内に入った。キャッシュオンリーの店だ。大木流レトロスポットの楽しみ方2は伝統を知ろう。店主の宮川泰久さんによると[…続きを読む]

2025年4月6日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
超ド級!世界のありえない映像大賞(超ド級!世界のありえない映像大賞)
サンフランシスコに住む体重15キロの女性。エアロバイクでダイエットをすると、3年で体重は94キロに。
中国・山東省。道を間違え逆走してしまった車、後ろには釣られた車で渋滞が。
アメリカ・ヒューストンの携帯電話ショップ。強盗が入りスタッフが客を店外に誘導。そして強盗を閉じ込めた。強盗は出られず出してくれと懇願。警察官に捕まった。
アメリカのロッキー山脈の[…続きを読む]

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代放送100年 テレビが伝えた“あの日”と未来
模索を続けながら歩んできたテレビ報道だが、インターネットの台頭でさらに大きな変革を迫られていく。2004年、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード9クラスの大地震が発生。世界のニュースで流れたのはテレビ局ではなく、市民が撮影した映像だった。この報道を見ていたアメリカの若者が新たなウェブサービスを着想。今や全世界で25億人が利用する動画投稿サイトYouTu[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ものが腐ったようなひどい臭いがする巨大な花が植物園で開花した。このショクダイオオコンニャク。学名はアモルフォファルスチタナムは、インドネシアのスマトラ島の固有種で、絶滅危惧種。キャンベラ国立植物園の温室では、15年前から育てられてきた。臭いと共に熱も出し、中央部は35度ある。雌花は成熟すると熱を出し、遠くから花粉を運んでくれる虫を呼び寄せる。虫は動物の肉だと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.