TVでた蔵トップ>> キーワード

「スルメイカ」 のテレビ露出情報

解説委員・佐藤庸介の解説。庶民の味方「スルメイカ」が今、深刻な不漁に見舞われている。スルメイカの漁獲量を紹介(農林水産省)。2023年は1万9600トン(速報)で過去最低。スルメイカの一生(イメージ):秋生まれの群れ(日本海を北上)、冬生まれの群れ(太平洋を北上)を紹介。それぞれの問題について。1:狭くなった産卵場(冬生まれ)。スルメイカが卵を産める水深は100〜500m、生き残ることができる水温は18〜23℃。再生産可能な海域(冬生まれ、2月)の2015年、14年の比較を紹介。2015年以降、資源が大幅に減った。2:大陸側に流された?(秋生まれ)。スルメイカの子どもがどう流されるかを調べた実験を紹介(平年値・2001年−2022年、2019年−2022年の平均)。大陸側に流され、他国の排他的経済水域に入る分が多くなると、日本漁船が漁獲できず、違法操業、日本側の資源情報も乏しくなる。さらに大陸側は生育環境が悪く資源量の減少の可能性もある。
資源量の回復に向けて。漁獲量を抑えて回復を待つのが基本だが、2つの困難がある。1:漁獲できる量の算定。寿命がわずか1年で変動が激しく予想難易度が高い。2:国際的な協力。韓国、中国、ロシアなど各国で協力して管理が必要だが、話し合う場がない。水産庁は12月の下旬の会合で来年度以降、厳しい前提での漁獲可能量(TAC)で日本の漁業者に理解を得る考え。合わせて、韓国、中国、ロシアに情報交換を呼びかけているが、十分な協力は得られていない。しかし、韓国の漁業者も危機感をもっていて、まずは韓国との連携を加速すべき。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(静岡・熱海を歩く!)
人気の海鮮料理店「めがね丸」に到着した。ビールで乾杯し、7種の魚介が入った船長おまかせ丼と、スルメイカを使ったイカゲソ肝焼きを味わった。

2025年7月6日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
北海道・函館市では6月1日にスルメイカ漁が解禁されたものの、一切イカが取れない船もあるなど歴史的な不漁となっている。この結果史上始めて初競りが中止となった。

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
日本人が多く食べているのは肉。中でも鶏肉が14.4kgで1位。昔は食べられていたのは魚で14年前に肉に逆転された。魚介類は世界的に需要が高まり値段が上がっていて、スルメイカの平均価格が10年前に比べ2倍になっている。高齢者のフレイル予防には肉が良いと言われている。

2025年7月5日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ買い物の達人
新鮮なイカ料理が楽しめる「上野イカセンター」でイカ釣りに挑戦。亀梨さんはスルメイカ&イカの王様・アオリイカをGET。

2025年7月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・荒川区が世界から注目されている。Airbnbが調べた「この夏行きたい世界の食の穴場10都市」にも選ばれている。商店街には昭和レトロな喫茶店などがあることが評価された理由の一つ。ジョイフル三の輪商店街は食べ歩き天国となっており、来日4日目のオーストラリア人男性はブドウやスイーツを購入して食べていた。今回番組で出会った外国人観光客は3組で穴場という状態だっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.