TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーイズミ 業平店」 のテレビ露出情報

けさ発表された東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇した。過去最大の上げ幅を6か月もの間更新し続ける異常事態となっている。日本銀行・植田和男総裁は「利上げで対応することも考えないといけないのかな」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
収穫の最盛期を迎えているいちご。きのうも多くの人がいちご狩りを楽しんでいた。府中いちご狩り園では吊り下げ棚で栽培していて、高さ調節が可能なため子どもでも簡単にいちご狩りが楽しめる。去年1パック500円台で販売されていたいちごは、きのうは300円台になっていた。猛暑の影響で収穫が遅れ2月までは高値が続いていたが、3月に入り価格が下がった。4月中はお得に購入でき[…続きを読む]

2025年3月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内のスーパーでは茨城、新潟産のコシヒカリが5キロあたり5000円で販売し、去年の2倍以上に跳ね上がっている。コメの価格は歴史的な高騰となっている。けさ発表された今月の東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇し、過去最大の上げ幅を6ヵ月もの間更新し続けている異常事態となっている。その中、救世主として期待されているのが備蓄米。放出により5キロ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
農水省は備蓄米全体の2割にあたる21万トンを放出する。流通の円滑化を目的に備蓄米を放出するのは初めて。まず15万トンを放出し、市場の状況を見ながら追加する考え。早ければ来月下旬に店頭に並ぶ予定。東京都内のスーパーでは茨城県産こしひかりが5kgで5000円に迫る価格に。昨年同時期の2倍以上に値上がっているという。

2025年2月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
野菜高騰の救世主と期待される春キャベツ。都内のスーパーでは、去年12月にはキャベツ1玉の価格が約1000円だったが、きょうは270円と約7割安くなっていた。今後春キャベツの生産量が増えれば、さらに価格が下がっていくことが予想される。しかし気がかりなのは最強寒波の影響。

2024年11月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
キャベツの価格高騰が食卓を直撃している。東京都中央卸売市場のキャベツの平年の約3倍に高騰していて、今年の猛暑と虫害による不作が原因だとみられている。外食店も仕入れ価格の高騰に悲鳴をあげている。専門家によると現在育成中のキャベツについては問題なく収穫が見込めるため、来月には価格が下ることが予想されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.