TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラブロフ外相」 のテレビ露出情報

リオデジャネイロの市原記者に聞く。今回のG20はどんな成果があったか。貧困や飢餓への対策として食料安全保障などに取り組むグローバルアライアンスが発足するなどG20として一定の結束を示すことには成功した形。また首脳宣言の採択には全会一致が原則とされるが、議長国ブラジルは合意が得られたとして初日に発表した。ただ、文言の修正を求められる状況になる前に発表を急いだ面もあるとされている。19日の閉幕前にはロシアから出席したラブロフ外相がウクライナ軍が米国が供与した射程の長いミサイルでロシア領内を攻撃したとして米国やウクライナを非難するなど溝が深まっているのが実情。来年1月には米国のトランプ次期大統領が就任するが、G20各国にとってはどのような影響があるか。大きな影響を受ける課題の1つが気候変動の問題。今回のG20でも首脳宣言で結束して取り組んでいく方針が改めて確認された。しかしトランプ氏がこのところ相次いで発表している次期政権の閣僚人事からも、化石燃料を増産する姿勢が改めて鮮明となている。さらに1期目と同じように温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定からも離脱すると見られている。気候変動以外の分野でも米国第1主義を掲げるトランプ氏が立場の異なる国々と地球規模の課題の解決にどこまで協調するのかは見通せない。今回のG20でもトランプ氏との関係の近さをアピールするアルゼンチンのミレイ大統領が首脳宣言の一部の文言には同意しないなど強気の姿勢を見せていて、早くも多国間で足並みをそろえていく難しさがあらわになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウクライナでの停戦を目指しアメリカが仲介を進める中、中国・王毅外相がロシアを訪問している。ラブロフ外相と会談する他、プーチン大統領とも会談する予定。5月に予定されている習近平国家主席のロシアの訪問に向けウクライナ情勢への対応を含めて両国の連携を確認するものとみられる。ロシア外務省は議題は多岐にのぼるとしていて、国際的な議題のなかで最も差し迫った問題やウクライ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのウィトコフ特使は16日、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が週内に電話会談を行うとの見通しを示した。トランプ政権のウィトコフ特使はウクライナの停戦交渉をめぐり、13日にロシアでプーチン大統領と会談した。ウィトコフ特使は16日、CNNに出演し、トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談が週内に行われるとの見通しを示した。また、プーチン大統領との会談[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカのウィトコフ特使は16日、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が週内に電話会談を行うとの見通しを示した。トランプ政権のウィトコフ特使はウクライナの停戦交渉をめぐり、13日にロシアでプーチン大統領と会談した。その後、ウィトコフ特使は16日、CNNに出演し、トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談が週内に行われるとの見通しを示した。また、プーチン大統領[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ国務省によると、サウジアラビアで先月開かれた協議を踏まえ、アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相はロシアとウクライナの戦争終結に向けた和平交渉の「次の段階」について意見交換したという。両者は2国間の意思疎通再開への取り組みを続けることで一致した。またアメリカのウィットコフ中東担当特使は16日のCNNテレビのインタビューでトランプ大統領とプーチ[…続きを読む]

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
マクロン大統領はテレビ演説で、ロシアの脅威が迫っているとしてフランスの核の傘をヨーロッパに広げる構想を表明した。去年12月にフランスの航空宇宙軍は、リトアニアの飛行場にラファール戦闘機と隊員を約2か月派遣した。ラファールがロシアの戦闘機を追いかけた場面もあった。能勢解説委員はラファール戦闘機は核抑止を任務とする第4戦闘航空団に属している、ラファールBが20機[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.