TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソウダガツオ」 のテレビ露出情報

第7位は「わさび一本茶漬・498円」。静岡県のわさびメーカーが作ったいま外国人観光客に爆売れ中の商品。人気の秘密はお湯をかけるだけでお茶漬けになること。わさびの形をしたもなかの中には静岡県産のわさびが入ったお茶漬けのもとが。しかも1分で作れる手軽さ。全国の旨いものを食べてきたバイヤーたちによると辛味を抑えたい方にはバターを加えることでマイルドに味変が出来てオススメだそう。女子会メンバーは美味しく食べたが高いとジャッジ。SNSでは見た目がかわいい!もなかもいいアクセントになっているなど大好評。第6位は「燻製イイダコのアヒージョ・1320円」。オシャレなパッケージもさることながらその味は確かで経済産業大臣賞を受賞しているアヒージョは長崎県の食品会社で作られその具材は長崎県産ばかり。一般的なアヒージョとは違い、タコを燻製しているため味が濃厚になりバゲットはもちろんだがこれからの新米が美味しい季節お米にも合うという。第5位は「姫かつおスティック・243円」。味は醤油・にんにく・塩レモン・ピリ辛・カレー味がある。全国で漁獲量1位を誇る高知県のソウダガツオをスティック状にした商品。ソウダガツオは秋から冬にかけて旬をむかえ、上品な味わいが特徴。そんなソウダガツオの骨が処理されているうえ味のバリエーションも豊富でサラダやパスタに加えるのもオススメ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月19日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩静岡SP 人気再燃ハトヤ&希少なあしたか牛
楽味家 まるげんを訪れた。ソウダガツオをうずわと呼んでなめろうのようにして「うずわめし」を提供している。高田純次は「うずわ定食」1280円を注文した。楽味家 まるげんは伊東魚市場仲買人直営の居酒屋。旬の魚を使った様々な料理を味わえる。「うずわめし」に使われるソウダガツオは血合いが多く濃厚な旨味と香りが出せるとそばつゆの出汁などをとる宗田節に加工されることが多[…続きを読む]

2023年12月20日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!栃木観光大使も知らない!?日光の新常識
栃木観光大使も知らない!?日光の新常識、いち押しグルメ。日光のおすすめグルメを調査。平麺を使った「びしゃもん」の「焼きうどん」や、「日光さかえや」の「揚げゆばまんじゅう」などがおすすめとのこと。日光東照宮近くの大衆演劇場で調査すると、日光の人が愛してやまないのがそばだという。おすすめは日光市長畑にある「三たてそば 長畑庵」で行列ができるお店とのこと。そのお店[…続きを読む]

2023年11月25日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!わが町自慢! 秋の温泉で買いたい!絶品みやげ 第3弾
続いて伊東に訪れた。わが町自慢の温泉みやげは”門外不出!うずわの漁師メシ”。送り主は「伊豆鮮魚商まるたか」の徳島さん。うずわはソウダガツオのこと。100年前から伝わるうずわの漁師メシをスタジオにお届けする。

2023年11月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン地球を笑顔にするWEEK 2023秋
未利用魚の有効活用に取り組んでいる神奈川・小田原市。漁港の駅 TOTOCO小田原では2021年から未利用魚を使ったなめろうを販売。さらに今年7月から販売のなめろう頂上丼。上に乗っているなめろうには未利用魚を使用。この日使われていたのは水揚げ量が少なく流通しなかった3種類。ここで未利用魚というネーミングについて杉村さんは「だいたい海産物って2文字から3文字。未[…続きを読む]

2023年11月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(静岡県伊東市)
静岡県伊東市でご飯調査。東海館が観光名所として有名で、建物は伊東市指定有形文化財に指定されている。スタッフは伊豆鮮魚商 まるたかを訪問。ソウダガツオで作った伊東市宇佐美の料理メシ「うずわめし」が食べられる「うずわ定食」が人気。うずわめしは醤油につけて、ごはんに乗せて、出汁をかけて食べる3種類の食べ方がある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.