TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソニーフィナンシャルグループ」 のテレビ露出情報

先週初め、円相場は1ドル=142円台で始まったが、先週末は一時149円台まで値下がりした。1週間でおよそ7円、円安が進んだ。これは8月中旬以来、およそ1か月半ぶりの円安水準に戻った形。その理由について解説。円相場は日米の金利差の影響を大きく受ける。通貨は金利が高いほうが利回りが期待できるため買われやすくなる。日銀は利上げ、米国は利下げをしている。この金利差が縮まれば円が買われやすくなるが、先週2日、石破総理大臣が植田日銀総裁との会談後に「個人的には現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言したことで、市場は早期の利上げは難しくなったと見た。また、米国の要因もある。4日に発表された雇用統計で、就業者の伸びは市場の予想を大きく上回り、米国メディアが“ホームラン”と伝えるほど雇用情勢が良かった。景気を下支えする利下げを急ぐ必要はなく、日米の金利差は縮まらないという見方から、円売りドル買いの動きが出て円安が進んだ。ソニーフィナンシャルグループ・尾河眞樹チーフアナリストは「雇用統計はサプライズだった。実は(雇用が)強かったという話になると、金融政策の見通しもだいぶ市場が変わってくるため、今後の経済指標を丁寧に注目してチェックしていくステージになると思う」とした上で、尾河さんは今週10日に発表される米国の消費者物価指数に注目している。「インフレも下げ止まってきてしまうようだと市場の利下げ観測、今後の利下げ期待が後退し、またドル高が進む要因になるので、注目度は高くなると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はドル安が望ましいと繰り返してきた。これまで側近からもドル安を後押しする発言が飛び出した。アメリカのベッセント財務長官は「日本はインフレ対応で出遅れていると思う。日本銀行は利上げを行うことになるしインフレの問題を抑え込む必要がある」などコメント。ベッセント財務長官は時期については明らかにしなかったが、日銀の植田総裁に対して利上げしてインフレ対応[…続きを読む]

2025年8月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週発表された先月のアメリカの雇用統計について。市場は大きく動いた。31日日銀の会見での発言から、追加利上げの見方が後退して円が売られたが、1日の雇用統計で3円以上円高が進んだ。就業者数の伸びが市場予想を下回り、5月6月も大幅に下方修正された。専門家は「失業率もじわりと上昇し、トランプ大統領が求める利下げの可能性が高まったとの見方が広がった」と話す。ジャクソ[…続きを読む]

2025年5月29日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ソニーGの金融子会社で9月に上場を予定しているソニーフィナンシャルグループは上場によって成長を加速させ純利益を今後6年で約2.8倍の1700億円以上にする目標を明らかに。ソニーGからの分離独立で独自の資金調達能力を得られることに加え外部パートナーとの事業連携など視野。ブランド名は上場後も引き継ぎ、ソニGとの連携は継続する方針。ソニーG側は金融部門を分離しエン[…続きを読む]

2025年5月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三菱UFJアセットマネジメント・入村隆秀さんは、「アメリカは相互関税の公表以降、消費者の信頼感であったり企業の景況感を示すソフトデータの一部に弱さがみられ始めている、一方で、経済指標いわゆるハードデータは依然として堅調な景気を示している状況」などとコメントした。ソニーフィナンシャルG・尾河眞樹さんは、「(消費者信頼感指数は)昨年の11月をピークにずっと下がっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.