TVでた蔵トップ>> キーワード

「KGB」 のテレビ露出情報

プーチン大統領が自身の最側近を解任した背景になにがあるのか。ロイター通信によるとコザク大統領副長官を解任したことがわかった。RBKによるとコザク副長官は体外地域・文化交流局と体外協力局を兼任していて先月末にプーチン大統領が2部署を廃止する大統領令に署名していて政権内で居場所を失いつつあるとも報じられていた。ニューヨーク・タイムズによるとコザク氏は1999年のプーチン氏が首相就任時には首席補佐官に指名され、これまでにチェチェン共和国対策やソチ五輪の準備、ウクライナ対策など難しい課題を率先して担当する懐刀とされてきたがウクライナ侵攻前から開戦に反対していてプーチン大統領からは謀反と受け取られたのではと報じられている。名越氏によるとコザク氏は去年・今年も個別面会で戦闘停止や和平交渉開始などを直訴していた。2004年にプーチンによる首相交代時にはコザクへ打診したところ「もっと困難な仕事をしたい」と断ったとされているという。名越氏は「先月ニューヨーク・タイムズが政権内で唯一コザク大統領副長官が戦争に反対していると報じた。それもありロシア国内で情報が流れたため解任に追い込まれたと思われる」「首相らは戦争にはコメントしていない、ミシュスチンは経済社会問題を担当しているが言及はなく、経済テクノクラートの人は早期停戦を望んでいるが反戦は公には言えない。周りは徹底抗戦派で固めることになるがコザクの解任は政府系主要誌も報道していて反対論がクレムリン内にあるという情報が社会に流れる効果もあるかもしれない」などと話した。また名越氏は「ロシア独立系のSNS発信のメディアでは首相が停戦後の新しい経済政策を策定させている。戦後の政策に兵士の帰還でどうするのか、帰還兵の凶悪犯罪は問題になっているが政権は報道するなと言っている。70万人の帰還でロシア軍の犠牲や戦争犯罪が口コミで広がることを政権は意識している」とした。プーチン大統領は公の場で後継者に言及、さらに年末に退陣表明するとの見方も広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
池上彰がいま話を聞きたい30人(池上彰がいま話を聞きたい30人)
6月23日に池上彰が佐藤優をゲストに迎えてテレ東BIZで生配信。この日イスラエル軍はテヘランの刑務所などを攻撃した。佐藤は「狙いは政治犯じゃない。凶悪犯を街に出して治安を不安定にするのが目的」との見方を示した。池上はイスラエルの諜報機関「モサド」とはどういう組織?と質問。佐藤が「公募もしているが、重要な人はモサドの方から声をかけて採る。1つは軍。もう1つは大[…続きを読む]

2025年3月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
デーブ・スペクターさんとケネディ暗殺事件について伝えていく。トランプ大統領が文書の公開を行う中で黒塗りとなっていた部分の公開も進む形となった。アメリカのメディアも注目する様子が見られるが、ケネディ元大統領の孫であるジャック・シュロスバーグ氏は全くの驚きだがショックではないと振り返っている。事件が起きたのは1963年11月22日の白昼で、大統領選に向けてパレー[…続きを読む]

2025年2月17日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
ニコライ2世が玉座に君臨していた時代、ウクライナは独自の文化や言語を持ちながらも独立は認められておらず、「小ロシア」と呼ばれるロシア帝国の一部として扱われていた。しかし、1914年の第一次世界大戦に端を発した1917年の二月革命でロマノフ王朝は崩壊。帝国の消滅に伴い、ウクライナ人たちはロシアからの独立を求めてウクライナ人民共和国を建国した。しかし、皇帝に代わ[…続きを読む]

2025年1月1日放送 20:55 - 22:55 テレビ東京
池上彰の元日初解説(池上彰の元日初解説 2025年はこうなる!)
スタジオでは1970年の大阪万博ソ連感のパンフレットを紹介。ソ連館ではレーニンの紹介や宇宙技術などを展示した。後に元KGBのスパイだったスタニスラフ・レフチェンコがこの時ソ連館にいたと明かしている。亡命を監視するためにKGBのスパイが目を光らせていた。アメリカ館ではアポロ12号が持ち帰った月の石が展示され、4時間待ちの行列ができた。迷子の親子を会わせるための[…続きを読む]

2024年12月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
独裁者の亡命を受け入れるプーチン氏の思惑について。アサド政権崩壊後、ロシアに亡命したアサド前大統領は亡命後初の声明を出した。そこで「シリア出国は計画されたものではない」としている。今回の亡命について、ロシアのペスコフ報道官は「プーチン氏の決定だ」としている。プーチン氏は過去にも独裁者の受け入れを行っている。1991年、旧ソ連から独立を果たしたキルギスの初代大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.