TVでた蔵トップ>> キーワード

「タカアシガニ」 のテレビ露出情報

深海水族館の漁を見てみたいということで朝4時の港へ。「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」でもおなじみの静岡大学・加藤英明を緊急招集。生物のスペシャリスト・加藤英明も深海底引き網漁は初体験となる。狙いは「メンダコ」だという。水深は200m~300mの間とのこと。深海との温度差が少ない11月~5月の間に底引き網漁に特別に乗せてもらうこととなった。底引き網漁は日の出から夕方まで計4回となる。網をはるポイントは水深290m。そこについたらゆっくりと20分かけて舟を進め生物を捕らえてから引き上げる。まずは深海の温度に近づけるため氷で生簀の水を冷やしておき、市場に出回らない生物を展示用に分けてもらうという。このあと6種類の深海生物が次々と登場する。網を引き上げると「タカアシガニ」がいた。水族館で展示されるのは全長2m以上のオスのみだという。蒸し・焼き・しゃぶしゃぶなどが絶品となっている。さらに「メンダコ」がいた。
さらにヘンテコ生物たちがいた。まず「フウリュウウオ」でアンコウの仲間でありヒレを使い歩くように移動するという。また「ミドリフサアンコウ」がいてビックリしたり捕まえた時は海水を体に吸い込んで膨らませるという。敵の口に入らないようにする防御策である。そして巨大深海魚もいた。まずは「フトツノザメ」でトゲには毒があり危険時は丸くなり身を守る。さらに水深500mまで生息しアンコウ鍋で人気の魚である「アンコウ」がいた。エビや魚は種分けされ翌日市場へ出荷される。きょうの生き物はかなり少なく年々減っているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
愛知県蒲郡市にある竹島水族館が去年のリニューアルで新たに設けたのが深海生物だけを集めた水槽。この水族館で展示している深海生物は140種類以上で日本一。水族館の近くに底引き網漁が盛んな2つの漁港があり、市場に出せない深海生物を格安で譲ってもらうことで深海生物を集めている。入場者数が急増するきっかけになったのが2010年にできた深海生物に触れるプール。またスタッ[…続きを読む]

2025年8月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
お盆に楽しむならプラネタリウム派、アクアリウム派をどっち派する。有楽町にあるプラネタリアTOKYOでは期間限定で星空夏祭り 2025を開催中、デジタルで再現された星座と花火がコラボした映像を入場無料で楽しむことができる。屋台では射的や星屑りんご飴など屋台グルメも出店し、星すくいでは点数に応じた景品がもらえ西畑さんは18点を獲得した。イベント最大のイベントは日[…続きを読む]

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!遠藤憲一×山里亮太の完全海だけバラエティ
北海道・静岡・沖縄のスクープから最優秀スクープにウミー賞を贈呈。ウミー賞は1m超えのタカアシガニに決定。漁の撮影は船の上で大変、カニが大好きなどと選考理由を遠藤憲一はコメント。    

2025年5月26日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー未知の世界 深海を特殊ドローン撮影
国立科学博物館名誉研究員の窪寺恒己は、これまでに15の新種を発見している。伊藤昌平は、 水中ドローン「Tripod Finder」を開発した。釣り師・小塚拓矢は、世界で巨大魚を捕獲している。駿河湾の深海では、250以上の新種が発見されている。

2025年5月16日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国どうぶつ常識検定
チームちのぶがどうぶつ常識検定に挑戦。結果、連続正解数は5問。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.