TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンザニア」 のテレビ露出情報

ベンチャー企業の代表・秋田智司さんはアフリカにある拠点と連携しながら事業を続けている。ランタンは消費電力の少ないLEDライトで太陽光発電で充電できる仕組みになっている。秋田さんのタンザニアでの活動を紹介したドキュメンタリー映画。電気のない村では今も灯油ランプが唯一の明かり。そこにランタンが届けられる。秋田さんのランタンはタンザニアなど5か国で20万人以上に利用されている。秋田さんは電気は経済活動の一番根幹のものだと思うと話す。秋田さんがアフリカに関心を持ったのは10代の頃、ルワンダで起きた大量虐殺について知ったことがきっかけだった。1994年に2つの民族がナタを手に隣人を襲い80万人が犠牲になった。紛争の背景を調べる中でその根源にある貧困問題に目を向けるようになった。2002年、大学生のときに国際NGOに参加しはじめてアフリカにわたった。友人となった現地の若者に将来は国連でアフリカの支援をしたいと夢を伝えたところ、ちょっと嫌だなと言われたという。今は対等なのに上下関係ができるのが嫌だと言われたという。アフリカは2000年に入り、経済成長を遂げ電力需要は増え続けている。都市部では電力が普及する一方で農村部では送電網が整備されなかった。秋田さんは農村部での電気の問題を解決するために、12年前に会社を設立。農村部に数多くあるキオスクに太陽光パネルを設置し、充電したLEDランタンを貸し出すビジネスをはじめた。キオスクは充電したランタンを貸し出す拠点となる。レンタル代は1日約25円、灯油ランプの燃料代と同等の金額に設定した。最大15時間の利用が可能。今、ランタンをレンタルできる拠点は5か国で6600ヵ所をこえた。秋田さんは電気の届いた地域で大きな変化が起きていると感じている。先週、秋田さんのオフィスにエチオピアの大学関係者が訪ねてきた。エチオピアでもランタンが利用できないかと相談が持ちかけられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
一橋大学の市原教授が解説。ロシアの選挙介入疑惑についてトーク。フランスの総選挙で偽情報をSNSでハッs金。モルドバ大統領選で有権者をSNSで買収疑惑などがあると事例を伝える。今回の参院選は青木一彦官房長官は懸念をしめし、平将明デジタル大使も新しい法律が必要と考えを示していた。JAPAN NEWS NAVIはSNSアカウントが違反していると凍結。凍結アカウント[…続きを読む]

2025年6月28日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
千葉・野田市にある日本最大の中古車オークション会場。東京ドーム11個分の敷地に2万台を超える車が所狭しと並ぶ。オークション1回の開催で1万2500台ほど売れ、約190億円が動く。バイヤーには外国人の姿が目立つ。中でもパキスタン人バイヤーが多い。中古車ビジネスを最初に始めたのは在日パキスタン協会会長のライースさん。

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
Q「外国人観光客は1人あたりいくら使っている?」正解は22万7000円。Q「日本で一番お金を使っている国はどこ?」正解はイギリス。訪日外国人観光客の消費額は年間約8兆1千億円。日本が本格的にインバウンドに取り組んだのは1893年。喜賓会が初めて設立され、外国の要人向けにガイドブックを作成。Q「喜賓会を設立した有名人は?」正解は渋沢栄一。そこでジャパンツーリス[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
NHKの国際放送「NHK WORLD-JAPAN」では19の外国語での情報発信を行っている。その1つは「スワヒリ語サービス」。これまでもスワヒリ語に対応した様々なサービスを展開。AIを活用したニュース読み上げサービスも新たにスタート。都市部を中心にネットへのアクセス環境が急速に整いつつあるスワヒリ語圏。狙いは、その地域に最新の情報を届けること。日本語を学習で[…続きを読む]

2025年6月11日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜動物たちの奇跡の衝撃映像26連発
くぼみに落ちたアフリカゾウをロープで救出する映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.