TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンチョウ」 のテレビ露出情報

襟裳岬から海岸線を北上し、釧路湿原へ。手つかずの自然が残る日本最大の湿原として知られ、エゾシカが元気な姿を見せていた。1300種以上の動物の中には天然記念物のオジロワシや特別天然記念物のタンチョウもいる。カヌーの先端をタンチョウに向けると攻撃してくると想定して逃げるが、カヌーの先端を向けなければタンチョウが逃げることはないのだという。
続いて向かったのは阿寒湖周辺。阿寒湖アイヌコタンはアイヌの生活を知ることのできる集落となっている。ニタユンクルは木彫りの店となっていて渡辺さんは道具は手先が器用でないと作れないと話していた。マキリと呼ばれる小刀なども売られているが、中には人を超える大きさの物もあった。阿寒湖アイヌシアター イコロではアイヌの古式舞踊を見学することができ、この日は弓の舞という鳥の美しさに矢を射ることのできなかった狩人がその一幕を伝えるために踊ったとされる舞や、空を舞う鳥の優雅な姿を表現した鶴の舞、自然の荒々しさを表現した黒髪の踊りなどを披露した。平澤さんはアイヌの考えでは木の1本1本などありとあらゆる物に神様がいて常日頃感謝しながら行きてきたと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「釧路湿原で夏に見られる鳥、左から順に3つ全て答えよ」。正解は「タンチョウ、シジュウカラ、オオルリ」。

2025年6月29日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング6位は、知床食堂の黒ハモ丼。知床食堂のメニューのほとんどは地元の羅臼漁港で仕入れたものを使用。流氷には魚の餌となるプランクトンが豊富で、羅臼の魚は脂肪を蓄えて美味しくなる。黒ハモは深海に生息する魚で白いハモより柔らかく脂ノリが良い。

2025年5月3日放送 3:53 - 4:00 NHK総合
北海道の生きものたち〜「さわやか自然百景」より〜北海道の生きものたち
北海道に生息する生きものたちの映像を紹介。

2025年5月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
ゾウの中に8種類のどうぶつが隠れた安佐動物公園のロゴが話題となっている。

2025年4月23日放送 1:22 - 1:25 NHK総合
さわやか自然百景さわやか自然百景 3min.
北海道の網走湖、その湖畔には湿地が広がり水辺を好む木々が森を作る。早春、エゾモモンガは恋の季節を迎え、オスは懸命にメスを追いかける。さらに4月を迎えると湖を覆う氷が溶け始め、ミズバショウなどの花が姿を現す。水辺にはタンチョウの番も発見できる。タンチョウはもう間もなく子育てを始める。網走湖畔は春を迎え命が躍動する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.