TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダウ」 のテレビ露出情報

調査は5月24日~26日、インターネット経由にて。番組出演者37人対象。今週末の日経平均予想・予想中央値は38800円。東海東京東海東京インテリジェンスラボ・仙石誠氏は39000円と予想「MSCIの銘柄入れ替えによる一時的な売りには注意が必要だが、高水準の自社株買い支えに日本株は底堅く推移」。みずほ証券・三浦豊氏は38000円と予想「39000円超で戻り売り圧力の強さ確認」と指摘し「リバウンド相場は終わりつつある」としている。今週末のドル円予想。予想中央値156.50円。三菱UFJモルガン・スタンレー証券・植野大作氏は156.50円と予想「日米金利差を背景にしたドル高円安圧力は根強いものの、財務省がドル売り介入したと思われる157円50銭前後の水準では介入警戒感強まり上値を抑える」とみている。ダウが5万ドルに到達する時期は?については、2026年が42%と最も多く、続いて多かったのは2027年で17%。モーサテ景気先行指数は16.7と2週ぶりに悪化。アメリカは2週連続悪化、ヨーロッパは2週連続改善、中国は2週ぶり悪化。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
10日のNY株式市場は大幅は反落となった。ダウの上げ幅は2900ドルを超えて過去最大となったが、貿易戦争への警戒感は未だ根強く残っている。ホワイトハウスは、中国への関税率について125%ではなく145%にするとした。ナイキやアップルの株価が下落している。

2025年4月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
10日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は取引開始直後に大幅下落し、下げ幅は一時2180ドルを超えた。前日はトランプ大統領の「相互関税90日間停止」をうけ過去最大の上げ幅を記録したが、警戒感が根強く前日の終値に比べ1014ドル79セント安い3万9593ドル66セントで取引を終えた。円相場も警戒感からドルが売られ、1ドル144円台で推移している。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
トランプ政権は10日、中国が報復関税を撤回しないことを理由に「相互関税」を84%から125%に引き上げると発表。これに合成麻薬の流入で3月までに発動の20%を加え中国への追加関税は合計145%に。トランプ大統領は10日、中国がどの国よりもアメリカから搾取してきたと避難した一方、習近平国家主席を尊敬しているとも述べ、両国にとって良い結論を導き出せると自信を見せ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領は発動したばかりの相互関税を90日間にわたり停止するとしている。これに対し中国への関税は125%に引き上げる形となる。報復措置を取らず協議を要請してきている国が対象で75カ国以上にのぼるといい、停止中は関税を10%とするとしている。ニューヨーク株式市場・ダウ平均株価は前日比2900ドル超えの上昇であり過去最大の上げ幅となるとともに、ヨーロッパや[…続きを読む]

2025年4月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
「相互関税」一時停止について。涌井さんは、今回の一時停止はシナリオどおりではなく想定外だったのではとした。トリプル安は大きな金融危機につながることを示す危険な状況、さすがにまずいと判断したのではとのこと。90日間は各国との交渉期間になるとされる。アメリカ国内では、支持者層からも、支持はするが今回の関税政策は見直してほしいとの声が聞かれたそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.