TVでた蔵トップ>> キーワード

「チャンカイ港」 のテレビ露出情報

APEC首脳会議が行われる会場の外では、世界のメディアが集まる中で治安の改善を求めるデモなどが行われていた。中国・習近平国家主席とペルー・ボルアルテ大統が参加したのは首都リマ近郊に完成した巨大な港、チャンカイ港の開港式典。チャンカイ港は習主席が提唱した中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」の事業の一環で中国の国有企業が出資し、運営の決定権を持っている。ペルー政府も、南米とアジアを結ぶハブ港になるとして経済効果を期待。こうした中国の動きに米国側はこの港が軍事利用されることを警戒している。米中首脳の対面での会談は16日、およそ1年ぶりに実施される予定でバイデン大統領は、軍同士の意思疎通の重要性を求める一方ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対する支援に懸念を伝える方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
中国としては経済力をテコに中南米諸国とアメリカを切り離してこの地域で影響力を拡大させようとしていると指摘されている。その一つに中国の一帯一路でのインフラ投資がある。習主席2013年に提唱した一帯一路。もとはアジアと欧州を中心に陸路と海上航路でつなぐ構想。今は南太平洋諸国、中南米諸国などにも拡大。実際にペルーではチャンカイ港が開港。ブラジルは欧米に配慮して一帯[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ブラジルでは経済面で中国の影響力が高まっている。ブラジルの輸出額は2009年に中国がアメリカを抜いて1位になっている。ルラ大統領は経済を中心に中国との関係を強化し、その関係はトランプ関税を背景に「相互依存」と指摘されるまでになっている。農家のルイジ・ピラッチさんは中国への大豆の輸出に注力している。4800トンの大豆のほぼ全てを中国に輸出しているとのこと。ブラ[…続きを読む]

2024年12月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
中南米は米国が政治的にも経済的にも関与してきたことから、“米国の裏庭”と呼ばれてきた。この中南米で今、存在感を増しているのが中国。中国が掲げる巨大経済圏構想「一帯一路」に参加する国々は、キューバやベネズエラといった伝統的に関係が深い国にとどまらず、チリやアルゼンチンなど20か国以上に上っている。このうち「一帯一路」の重要プロジェクトとして開港することになった[…続きを読む]

2024年11月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
石破総理大臣はAPECの議長国を務めたペルー・ボルアルテ大統領と首脳会談を行い、戦略的パートナーとして関係を強化することで一致した。銅など鉱物資源が豊富なペルーは、中南米における日本の経済安全保障の要だとして連携をさらに強める考え。石破総理は日本とペルーとの友好関係発展に大きく貢献したとして、大統領を10年務め、9月に亡くなったフジモリ元大統領の墓参りをし、[…続きを読む]

2024年11月17日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
ペルーを訪問している石破総理大臣が、ボルアルテ大統領との首脳会談に臨む。会談で両首脳は今後10年を見据えたロードマップを策定し、政治外交や経済面での連携強化を確認する見通し。南米最大規模のチャンカイ港の開港式があり、中国・習主席がオンラインで参加した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.