TVでた蔵トップ>> キーワード

「テングザル」 のテレビ露出情報

続いてのトレンドは「超限定アニマル」。先月、和歌山県にあるアドベンチャーワールドのパンだが中国に返還された。現在日本でパンダに会えるのは上野動物園だけとなっている。これまで1000以上の動物園・水族館に訪れた田井さんが限られた場所で見られる動物を紹介。ラッコは現在、三重・鳥羽水族館の2頭しか見ることができない。1994年、動物園・水族館に122頭いたラッコは繁殖の難しさなどで減少した。埼玉県こども動物自然公園だけで見られるのがクオッカ。オーストラリアの限られた地域に生息している小型のカンガルーの仲間で、キュッとした口角と硬い草を食べるために発達した顎が下からの角度で笑顔に見えるため世界一しあわせな動物と呼ばれるようになった。
愛知・名古屋にある東山動植物園でだけみられるのがコジャコウネコ。胴体は斑点模様、背中は縦縞、尻尾は横縞と模様が違う動物。横浜市にあるよこはま動物園ズーラシアだけで見られるのがテングザル。複数のメスなどのリーダーとなるオスがハーレムを作って生活をしていて、鼻と声が大きいオスがリーダーになれる。今年5月に中野区にオープンしたマーモット村では、小さなおじさんっぽいとSNSで人気急上昇中のマーモットを間近で見ることができる。中でもヒマラヤマーモットが見られるのはここだけだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 4:25 - 4:54 NHK総合
ホットスポット・セレクション(ホットスポット)
ボルネオ島は世界で3番目に大きな島、70mの巨木が立ち並び、地球上で最も高い熱帯雨林で、1億年の歴史を持つ。森の中では、樹上生活に適用するため、トビトカゲが翼を滑空し飛んだ。トビヘビは森の中を飛んだ。マレーヒヨケザルは手足の膜を広げ、100m以上飛ぶことができる。ミュラーテナガザルがいちじくなどを求め、移動する。ビントロングは大きなものは2m近くあり、好物の[…続きを読む]

2025年5月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボーアニマルキセキの瞬間
テングザルを紹介した。オスは鼻がデカい=体格も大きいので威嚇効果やメスへのアピールにつながる。テングザルの映像が流れた。

2025年4月25日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・伊達みきお・くっきー!)がクイズに挑戦。「問題 行ってすぐに戻ってくること」などの出題された。正解は「とんぼ返り」など。連続正解数は4問だった。結果、チームちのぶが勝利した。

2025年2月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグあなたは東大生よりできる?常識214問 昭和生まれ東大vs平成生まれ東大
続いて昭和生まれ東大チームが輪切りなど野菜の切り方を答える問題に挑戦。昭和生まれ東大チームは25ポイントを獲得。
続いてはフットボールアワー・岩尾らの東大に入りたかったチームが挑戦。ゴリラなどを探す問題で25ポイント、ホッキガイなどを探す問題で20ポイントを獲得。
村瀬哲史が造幣局に関してバングラデシュの貨幣を作っていると解説。またオリンピックのメダルや[…続きを読む]

2025年2月2日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!謎のツメ恐竜!テリジノサウルス
ツメの使い方のカギとなるのが、2000年に北海道中川町で見つかった恐竜の化石。その化石を調べた結果新種のテリジノサウルス類と判明。2022年、パラリテリジノサウルスと名付けられた。パラリテリジノサウルスの復元した姿を紹介。全長は3m程。パラリテリジノサウルスは約8000万年前に生きていた。ツメは植物を引き寄せるのに使っていたという。テリジノサウルスが植物食だ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.