TVでた蔵トップ>> キーワード

「トウモロコシ」 のテレビ露出情報

岐阜・中津川市は周囲を山に囲まれた盆地。この場所の気候が”あじめコショウ”の生育に大きく関係しているそう。中津川市出身の生産者・大橋俊介さん。5年前に自身の農園を設立。トウモロコシを中心にニンニク・あじめコショウを栽培している。中津川市で古くから栽培が続き、岐阜県の飛騨・美濃伝統野菜に認証されている。名前の由来は市内を流れる付知川に生息しているアジメドジョウの形によく似ていることから。また、この地域でとうがらしをコショウと呼ぶことから。収穫は9月初旬まで続き、その過程で色が青から赤へと変わる。辛さは一般的なとうがらしの3~5倍。しかし、刺激はあるものの爽やかさも。爽やかな風味の秘密は糖度の高さ。トマトと同じくらいの高さ。糖度が高くなる理由には中津川市の気候が関係。山に囲まれている中津川市は日中は気温が上がるものの、朝晩は放射冷却により冷えて重くなった空気が溜まりやすく、そのため気温が下がり寒暖差が大きくなる。適度な冷え込みがあることであじめコショウは糖を蓄える。もう一つ中津川市の気候のポイントが雨が多いこと。山間部で雨が降りやすいのは山の斜面に沿って暖かく湿った空気が持ち上げられることで雲ができやすいから。中津川市は東海地方の平野部と比べると降水量が多く、6~8月の降水量は岐阜市より約100mm、名古屋市より約200mm多くなっている。美味しく食べる方法を大橋さんに教えてもらう。作るのは”青唐みそ”。フライパンに細かく刻んだあじめコショウ、大葉、酒、砂糖3分の1を入れて火にかける。粘り気が出てきたら合わせ味噌・赤味噌と刻んだピーナッツ、クルミ、いりごま、残りの砂糖も少しずつ加える。色んな味が合わさり、クルミやピーナッツの歯ごたえがアクセントになっているとのこと。さらに農園の近くで大橋さんの母・博子さんが経営しているカフェではあじめコショウで辛さが増したガーリックシュリンプを提供。地元で愛されているあじめコショウだが、その生産組合は去年解散。家庭菜園で育ててる人がいるものの農家はほとんどいないという。大橋さんは「作られている方が高齢の方ばかりで受け継がれていかないだろうという気持ちがずっとありました。多くの方に作っていただけるように広めていきたいと思っています」と話した。あじめコショウはこの時期、赤く色付いており、一味などに加工され、10月から販売されるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
カリフォルニアの巨大なトウモロコシ畑に表れたのは手作りの迷路。広さは東京ドーム約3.5個分。24年前から始まったこのイベント。迷路には毎年テーマがある。今年のテーマはアメリカの農家を祝福。上から見ると迷路が一枚の絵になっている。ほとんどの挑戦者は1~2時間で脱出できるそう。

2025年10月9日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(水戸の運転手さん68人一斉アンケート)
第1位は、水戸駅からタクシーで約2分の場所にある「炎神」。店主の辰口和敏さんと弟の辰口寛さんは共に水戸プラザホテルの四川飯店で働いていた。人気メニューの「冷やし担々麺」は1年通してあり、季節ごとの冷やし担々麺がある。油のコクと深い甘みが特徴で、希少性から幻の豚と呼ばれる梅山豚が常時食べられるのは茨城ではここだけだとのこと。その梅山豚を使った「梅山豚の自家製腸[…続きを読む]

2025年10月7日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見 3時間SP
ちさ子さんが橋本清美さんの大豪邸へ。清美さんはロンドンにもタワーマンションの自宅があるという。また数ヵ月前までは羊を100頭飼っていたという。敷地内の果樹園では10種類以上の野菜を栽培している。敷地内には約100人収容可能なイベントホールもある。

2025年7月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
暑さに加えて深刻になっているのは水不足。各地でダムの貯水率が減少し節水が呼びかけられるなど生活に影響が出ている。水不足が続く新潟県上越市では暮らしへの影響が深刻。上越市は節水対象区域の10万8000人に対し、日常生活の40%以上の節水を呼びかけている。連日猛暑が続く中、市内にある「ひらせいホームセンター上越ウィング店生鮮広場」では、断水を心配して飲料水をまと[…続きを読む]

2025年7月29日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ライフ
旬のトウモロコシを使った絶品チャンプルーをご紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.