TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ自動車」 のテレビ露出情報

ことしの春闘は、12日が集中回答日。連合が全体で5%以上の賃上げを求める方針を掲げることしの春闘。満額を含む高い水準の回答が相次いだ。牛丼チェーンなどを運営するゼンショーホールディングスはベースアップと定期昇給を合わせた平均で、11.2%の賃上げをすることで妥結した。電機メーカーでは、3社(NEC、日立製作所、富士通)がベースアップ相当分として、月額1万7000円の賃上げで、満額回答した。三菱電機は組合側の要求は下回ったが、過去最高の水準だとしている。大手機械メーカーでは、いずれもベースアップに相当する月額1万5000円の賃上げで、それぞれ満額回答した。満額回答は3年連続。大手自動車メーカーでは、トヨタ自動車は賃上げとボーナスの要求について、総額を満額回答した。満額回答は5年連続。食品飲料メーカーでは、およそ6%から7%の賃上げで、妥結や合意している。一方で、物価の高騰が続いて、働く人の実質賃金は3年連続のマイナスで、物価の上昇に賃金が追いついていない状況。また、業種によっては、大幅な賃上げを続けるのは簡単ではないという声も出ている。医療事務や介護などを手がける大手企業ニチイホールディングスでは、病院から受託している医療事務の部門で、去年、およそ4万人の全従業員を対象に、月給の引き上げなどで平均5%余りの賃上げを行った。ただ、景気が上向けば収益が押し上げられるという業種ではないため、会社では、ITも活用した業務の効率化で賃上げを続けるための原資を確保しようとしている。
ことしの春闘は、12日が集中回答日。今後の焦点となるのが、これから労使交渉が本格化する中小企業に高い水準の賃上げが波及。日本総研・山田久客員研究員は「業績は悪いが賃上げしないと人が集まらない、少し無理してあげているところも多い。いろいろなコストが上がっているから厳しくなって賃上げどころじゃないという二極化が広がっている印象」。その上で「しっかり価格転嫁していこうという流れを作っていくことがまず大事」とコメント。政府、経済界、労働界の3者による政労使会議が開かれ、石破総理大臣は、大手の賃上げの流れを中小企業にも広げていくため、政策を総動員し、適正な価格転嫁や生産性の向上などに取り組む考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
きょうのキラビトは相羽正康さん72歳。職場の大府市歴史民俗資料館に相羽さんの展示スペースが設けられている。相羽さんはペーパーアート作家。これまで手掛けた作品は約140台。世界的ロングセラーのスーパーカブや自身が乗っていた愛車も再現している。驚きなのはその作り方。スマホで写真を見て、フリーハンドで書いている。寸法など調べることなく、見て感じたままにクルマの特徴[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
経済誌読者数ナンバーワンの日経ビジネス。リーダー層を主にターゲットにしていて最初からサブスク型だったのが特徴。現存する全週刊誌で最も古い歴史を持つ東洋経済。1895年創刊だという。企業の財務などに関する記事をたくさん入れている「業界地図」が就活生向けに売れているそう。特集の見出しを打ち出すため、雑誌名を下げてでも書店で目立つことを意識している。市販売上数がナ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
豊田自動織機は新会社が発行済み株式を取得する形で、非上場化を検討。主力取引銀行などと必要となる資金について協議している。買収資金は6兆円規模の見通しで、筆頭株主のトヨタ自動車含め資金調達の具体的な方法など調整している。現在、トヨタのグループ会社として東証プライム市場などに上場している。株主対応のコストを解消し、経営資源を事業に集中する狙いがあるという。

2025年4月26日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
関係者によるとトヨタなど特別目的会社を設置して豊田織機を買収し株式非公開化する案が浮上した。資金調達には大手銀による融資も活用の見込み。買収総額は6兆円規模の可能性もあるという。豊田織機は海外ファンドから取締役の構成などについて株主提案をうけているが会社側は反対。株式非公開化で経営の自由度を上げる狙いがある。

2025年4月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
外国人が絶賛する車用品専門店のオートバックス。「A PIT オートバックス東雲」では、カー用品だけでなく雑誌やグッズまで約3万アイテムが揃っている。多くの人がカゴへと入れていく商品は「トミカ」。1970年に日本で誕生し、現在も根強い人気がある。この売り場では限定モデル絵や珍しいものも扱っており、トミカの聖地とも言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.