TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ自動車」 のテレビ露出情報

きょう赤澤大臣帰国。日米の関税協議合意は株式市場にも波及し、日経平均株価の終値は今年最高値更新。ニューヨーク株式市場でもダウ平均株価の終値は最高値に迫った。アメリカ側は成果強調。レビット報道官は「もともと4000億ドルの投資だが、トランプ大統領が交渉で5500億ドルにした」などと裏話も披露。ホワイトハウスの発表により日米の合意の詳細も明らかになってきた。まず日本からの投資分野は、LNGなどエネルギーインフラや半導体の製造など。また製造業などの分野では日本が米国製の防衛装備品を年間数十億ドル分追加購入するとしているほか、農業などの分野では即時に米国産米の輸入を75%増加するとしている。コメについて日本政府は、毎年77万トン輸入するミニマムアクセスの枠を維持するとしている。小泉農相は「総量としてコメの輸入が拡大されることはない」などと説明。では関税率はどうなるのか。まず幅広い品目への関税は、現在は一律10%で8月1日からは計25%の関税発動予定だったが、合意によって15%になる。自動車は現在は引き上げ前の関税2.5%に追加関税がかかって計27.5%だが、合意により15%となる。経済界の声は。経団連筒井会長は合意内容を高く評価する一方で、パナソニックホールディングス楠見雄規グループCEOは「15%でも非常に重たい」などと述べた。影響の大きい自動車業界の声は。トヨタ自動車は「妥結いただいたことに感謝申し上げる。さらなる関税の軽減含め、日米両国の自動車産業を取り巻く環境が今後さらに改善されることを期待」などとコメント。三菱自動車は「一概に楽観視できる状況ではない」などとコメント。さらに自動車にも使用される半導体関連取引が売上の4割占める中小企業からは「影響は少なからず出ると思う」などの声。石破首相はきょう赤澤大臣と会談し、合意内容など報告受け国内産業支援に万全期す方針確認か。また石破首相はあす午前与野党党首会談に臨み、合意内容説明し意見交換予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!いろどりプラス
コーヒーに加え、仮眠も体験できる「ネスカフェ 仮眠カフェ in 原宿」。寝る時に使われるシートは自動車メーカー・トヨタが開発した。そこには自動車の設計技術が応用されていた。この空間には車内で快適に過ごすためにトヨタが長年培ってきたノウハウが詰まっており、圧迫感なく落ち着く睡眠環境を作る。さらにシートにも秘密が。実際の自動車にも使われている「エアクッション技術[…続きを読む]

2025年9月10日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は上げ幅を200円以上に広げている。現在4万3687円。前の日のアメリカ株が上昇した流れを受けた。
主力株の紹介。そろって上昇。下落が目立っていたSBGが切り替えしている。自動車、鉄鋼、不動産で下げているものもあり、高値圏で利益確定売りもみられる。
トヨタはアメリカの自動車生産を再編すると伝えられている。レクサスの生産拠点を減らし、ハイブリッ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
三菱自動車工業は来年12月にパジェロを復活させる。パジェロは1982年に発売。ダカール・ラリーで活躍し、4輪駆動車ブームの火付け役となった。会社の業績低迷などで2019年に国内での販売を終了。背景にあるのは海外市場の過酷な環境。看板車種の復活でリスクの少ない国内の販売を強化する狙い。

2025年9月8日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
大手自動車メーカーが座ったまま移動できる電動のイスを開発した。ホンダが開発した電動イスは二足歩行ロボット「ASIMO」の技術などを活かしてバランスを調整する。最高時速は6kmで、2時間の充電で最大3時間走行が可能。道路交通法上では歩行者と同じ扱いで歩道も走ることができる。商業施設での警備や清掃、イベント会場での移動などが想定されているという。高齢化社会を背景[…続きを読む]

2025年9月7日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(オープニング)
国内最高峰ツーリングカーレース「SUPER GT」。第5戦の舞台は鈴鹿サーキット。今回は12車種28台が激突するGT300クラス。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.