TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツ館」 のテレビ露出情報

昨日、万博会場につながる唯一の鉄道ルートである大阪メトロ中央線が午後9時28分に運転見合わせに。夢洲駅前広場は会場を出た人がどんどん集まり帰宅困難者であふれた。昨日の大阪市の午後10時の気温は29.6℃、湿度77%という蒸し暑さで体調を崩し救急搬送される人も。駅周辺の混雑を緩和するため博覧会協会はゲートを緊急開放、会場内にとどまるよう呼びかけた。博覧会協会によると会場周辺では一時約3万人が足止めされたという。トイレや自販機にも長い列ができた。会場では横になって休んで電車の再開を待つ人も。大阪府の吉村知事は公式Xで、できる限り施設を開放して少しでも快適に過ごしていただけるよう努めますとし、他の施設にも協力を呼びかけた。すると続々と施設内を休憩スペースとして開放するパビリオンが現れ、水や食料を無料配布するパビリオンもあった。またコンセント・スマホ充電器などを貸し出す施設も。ポルトガル館では異例の深夜営業を始めパビリオンを観覧する人たちもいた。ポルトガル館の売店ではビール・ワインの販売も開始、どうせなら楽しもうという動きも広がりミャクミャク像の前では記念撮影する人や、ラジオ体操をする人たちも登場。SNSでは「オールナイト万博」がトレンド1位となった。夜が明けると、開放されたチェコ館の屋上では普段見ることのできない万博会場からの朝日を見る多くの人の姿があった。今朝5時25分には大阪メトロ中央線が全線運行再開となり、今日の開場時間は通常より30分遅い午前9時半からとなった。一連の事態で36人が熱中症とみられる症状などで救急搬送された。大阪メトロは今朝会見し、復旧まで8時間ほどかかったことを謝罪した。原因は、車両に電気を供給するための装置の停電と説明された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
NHK NEWS WEBから特集記事「万博から世界へ 高校生ダンサーの挑戦」を紹介。神戸市内の高校に通う16歳の唐津莉子さんはドイツパビリオンのダンスチームのメンバーとして踊りを披露している。去年12月、オーディションに挑戦し合格した唐津さん。唐津さんは嬉しかったと話す一方、ドイツについては漠然とした印象だったと話している。ダンスの最大の見せ場は「ベルリン」[…続きを読む]

2025年6月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ大阪・関西万博クイズSP
最終ステージは万博ボンバー。答えが5個以上ある問題に回答する。ヤングチームの挑戦。第1問「それぞれどの国のパビリオンで食べられるメニューか?5つすべて答えろ」。「カオマンガイ」や「ラクサ」などが出題。ヤングチームは全問正解した。
第2問「過去の万博に登場して話題になったもの 5つすべて答えろ」。ゆうちゃみが1937年のパリ万博で公開されたピカソの作品「ゲル[…続きを読む]

2025年5月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博の会場から中継。ルクセンブルク大公国のパビリオンでは、自然や暮らしなどをデジタル技術を用いて紹介しているほか、ネットに座って自然や文化遺産の映像を楽しむ体験もできる。パビリオンのブースで楽しめるルクセンブルクの文化遺産「ケーレブン」はピンが9本のボウリングのようなゲーム。

2025年5月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
クオッカの赤ちゃんに関するトーク。動物園が今人気とのこと。東京スカイツリーは鯉のぼりなどがあったという。鳥海は8回目の万博に行ったとのこと。今月1日は台東区浅草公会堂で歌舞伎を観劇したとのこと。オーストラリアにも旅行したという。今年は万博があるため、大阪の街がより一層盛り上がっているとのこと。

2025年4月19日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス(万博スタッフの本音 私ならコレ食べる!絶品グルメ)
オランダパビリオンの名物は「ストロープワッフル」。中にはキャラメルが挟まっている。本場オランダでは、コーヒーや紅茶の上に乗せて温めて食べるのばポピュラー。中のキャラメルが溶けて余計美味しくなるという。他のにも、カルダモン入りのパンに生クリームが詰まったスウェーデンの「セムラ」や、カスタードクリームやピスタチオが入ったクウェート風クレームブリュレの「エルバ」、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.