TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドットチャート」 のテレビ露出情報

野村証券・後藤祐二朗が電話で解説。ドル/円予想レンジは156.00円~158.00円。後藤さんは「米国CPI(消費者物価指数)、FOMC(連邦公開市場委員会)を控えている。本日アジア時間も小康状態になりそう。FOMCはドットチャートがどの程度上方修正されるかが焦点。当社は2024年の中央値は2回の利下げを示し、ドルに下押し圧力がかかるとみている。仮に1回利下げを示唆する場合はよりタカ派的な据え置きとしてドル円の上昇要因になりそう」などと述べた。注目ポイントは『市場ボラティリティーの低位安定は続くか』。後藤さんは「夏場にかけての注目材料として、為替市場で活発化しているとみられるキャリー取引の持続性を占ううえで、市場ボラティリティーの低位安定は続くかが焦点になる。一部新興国で選挙に関する不透明感が台頭して一時的にペソ円やランド円で円高が加速する局面が見られた。G10通過では円やスイスフラン、新興国通過ではタイバーツなどが売られている。今年の為替市場ではキャリー取引の影響を強く受けてきたことが示唆される。キャリーポジションの収益は、高水準の金利差に加え、市場が相対的に安定、ボラティリティーが低い時に高まる一方、ボラティリティーの上昇時にはポジション調整が起きやすくなる。ボラティリティーの低位安定は続くかが円高リスクを占ううえで重要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先週金曜日の日経平均株価は堅調に推移し、終値は前日比263円増の3万7053円。18日−19日、米国で連邦公開市場委員(FOMC)、日本では日銀の金融政策決定会合と、日米で市場関係者が注目するイベントがある。ともに政策金利の据え置きが予想されているが、米国で年に4回公表される政策金利の見通しを図で示したドットチャートに警戒が必要。マネックス証券・広木隆氏は「[…続きを読む]

2024年9月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
米の金融政策についてスタジオトーク。櫻井玲子解説委員によると、FRBには物価の安定と雇用の最大化の2つの目的があるが、最近では物価に重点を置いてきた。今後は失速しないように雇用へシフトするとみられる。米の政策金利が5%を上回っていたのは2006~2007年以来で、景気減速の動きがみられる中では高い金利水準を据え置くことの方が危険との判断だとし、大統領選の動き[…続きを読む]

2024年9月18日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策会合。米国で新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、4年半ぶりの利下げが行われることが確実視されていて、世界経済が大きな転換点を迎えるとみられている。FRBは通常0.25%ずつ段階的に利下げを進めるが、今回は一気に2倍にあたる0.5%利下げするとの見方が優勢となっている。背景にはこれまで思われていたより米国経済の[…続きを読む]

2024年9月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
今後の株価の行方を解説。長江さんは「今回テレビ東京は市場関係者47人に株価と為替の今後の見通しを調査。12月末の日経平均予想は予想中央値4万円、9月3日終値3万8686円。見方が大きく分かれる結果となった。高値の予想で一番多かったのは4万1000円、安値は3万6000円。一番多かったのは5000円の変動幅があるというもの。関係者は年内株式市場でもう一波乱ある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.