TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

米国・バイデン大統領が大統領選撤退表明。慶應義塾大学・渡辺靖教授は「陣営内では、激戦州での情勢が芳しくないこと、選挙献金の額が急速に減っていること、このままでは大統領選のみならず、議会選や地方選にも影響を与えかねないという懸念が出ていたので厳しい現実をバイデン大統領が最後、認識したのかなと思った」とスタジオコメント。米国・バイデン大統領が大統領選撤退表明。後継者にハリス副大統領が有力視されている。候補者選びの手続きについて米国メディアは、来月の全国党大会での代議員の投票に委ねられる可能性があると伝えている。今回は9割以上がバイデン氏に投票するはずだったが、撤退したので、代議員みずからの判断で、誰に投票するか決めることになるという。民主党内では、ハリス氏を支持する動きが広がっている。一方で、オバマ元大統領などはハリス氏を支持するか明らかにしていない。ハリス氏が最有力候補であることは間違いないが、党内では速やかな一本化を目指す動きが進む一方で、透明性や公平性に欠けるという批判を警戒する意見もあると見られ、いつ、どのように後継候補が決まるか、現時点ではまだ見通せない。現在バイデン大統領の後継者にハリス副大統領が有力視されている。慶應義塾大学・渡辺靖教授は「今週中に有力な対抗馬が名乗りを上げなければ、事実上、一本化されていくのではないか。史上初の女性大統領への期待もあるしハリス氏は人工妊娠中絶の権利擁護に取り組んできたので、女性票、若者票の拡大も望める。黒人票などマイノリティー票の掘り起こしにも期待ができる」「今、民主党に一番欠けてるのは党内の熱気、熱量。そこを取り戻していけるかがポイントになる」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ政権は10日、中国に対する相互関税を84%から125%に引き上げ。ホワイトハウスの発表によると合成麻薬の流入を理由に発動している関税20%にこの125%を上乗せし、合わせて145%となる。トランプ大統領は中国との取引に意欲を示している。一方、中国以外の報復措置を取らなかった国については相互関税の上乗せ分を90日間停止する措置を取っているが、この期間に[…続きを読む]

2025年4月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日本製鉄によるアメリカの鉄鋼大手USスチールの買収計画をめぐり、トランプ大統領は10日、日鉄が目指す完全子会社化に改めて難色を示した。

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカ・ベッセント財務長官は「日本が列の先頭にいる」と話している。交渉のため赤沢経済再生大臣は来週にもアメリカに行く方向で調整。交渉の焦点となりそうなのが非関税障壁。アメリカ通商代表部は報告書の中で日本は概して関税は低いものの複数の非関税障壁を有していると指摘している。日本への製品の輸入が阻害・遅延を受ける可能性がある。非関税障壁とは関税以外の方法で実質的[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
アメリカ・トランプ政権は、中国に課している関税が合計145%になったと明らかにした。これを受けて10日のニューヨーク市場は一時2100ドルあまり値下がりし終値は4万ドルを割り込んだ。一方、中国以外の国に対する相互関税については上乗せ分の課税を90日間一時停止し今後各国と関税交渉を行うことにしている。トランプ大統領は、90日間以内に交渉が決着できなければ再び上[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領は9日、シャワーヘッドの水圧制限を撤廃する大統領令に署名した。モットーは「アメリカのシャワーを再び偉大にする」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.