TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ次期大統領」 のテレビ露出情報

先月下旬、米国・カリフォルニア州で日系人チームの野球の試合が行われた。これはある試合を再現したもの。80年前、太平洋戦争中に撮影された野球の試合の映像。プレーしているのは日系米国人で、場所は強制収容所の中。米国と日本が戦っていたとき、日系人たちは敵性外国人と見なされて大勢が強制的に収容所に送られた。その歴史に光を当てたいと試合の再現に奔走した日系3世の思いを取材した。かつて日系人が収容されていたマンザナー強制収容所。太平洋戦争中、ここには1万1000人以上が収容された。日本にルーツがあるだけで“敵性外国人”と見なされた人々は自宅からの立ち退きを命じられ、強制的に収容所に送られた。ことし4月、収容所で亡くなった人などを悼んで開かれた慰霊祭。収容所で行われていた野球の試合を再現しようと呼びかける人がいた。ロサンゼルスに住む日系3世のダン・クオンさん。米国人でありながらルーツを理由に人権を奪われた人々にとって、野球は特別な意味を持ったという。クオンさんの母も、日系2世だったため15歳のときにマンザナー収容所に送られた。有刺鉄線に囲まれた監視下の生活。その中で楽しんだソフトボールや野球観戦は、数少ない日常を取り戻せる大切な時間だったと聞かされたという。クオンさんは復元した野球場で日系人チームの試合を行うことを思いつき、準備を進めてきた。試合を行うのは、今もカリフォルニア州で続く日系人リーグの選手たち。クオンさんは国の協力や一般からの寄付を募って野球場に毎週のように通い、少しずつ整備していった。
先月26日、選手たちがマンザナーに帰ってきた。南北カリフォルニア代表による日系オールスターゲームの試合開始。80年ぶりに響いた球音。選手たちの胸にあったのは、家族への思い。こうした日系人の野球を米国の野球の中で正式に位置づけようという動きも本格化している。日系人野球の歴史の記録や発信に取り組んできたケリーナカガワさんは“ようやく私たちも同じ野球の歴史というバスに乗ることができる。大谷や山本の活躍の礎には、先人たちの功績があるということを知ってほしい”と話していた。強制収容については、1988年、当時のレーガン大統領が公式に謝罪して賠償金の支払いを命じた。ただ新型コロナウイルスの感染拡大直後、アジア系に対する暴力事件が米国では急増した。今また、トランプ次期大統領から移民に対する攻撃的な発言が目立つ。取材した石部デスクは「同じ過ちを繰り返してはならないというメッセージも投げかけている。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
19日、アメリカのトランプ大統領は、FOXテレビで「米軍の地上部隊をウクライナ国境防衛のため派遣しないと保証するか」と質問され、「私が保証する」と回答し、地上部隊を派遣しない考えを明らかにした。その上で、フランス・ドイツ・イギリスなどは、現地に地上部隊を派遣する用意があるとして、アメリカが空軍を通じた支援を行う可能性があると述べた。一方、ホワイトハウスのレビ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イギリスやフランスが主催した、ウクライナを支援する有志連合のオンライン会合が19日に開かれ、日本の石破総理大臣など30か国以上の首脳らが参加した。会合では停戦時にウクライナに部隊を派遣する準備が報告されたということ。ウクライナの安全の保障についてはトランプ大統領が18日、アメリカも関与すると明言している。有志連合は今後、数日以内にアメリカ側とも会合を開くとし[…続きを読む]

2025年8月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
アメリカ・ロシア・ウクライナの3者会談実現の行方について解説。

2025年8月20日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
TICAD=アフリカ開発会議が開幕する。経済成長や平和な社会の実現に向けて、主導するのは、あくまでもアメリカの人たち。トランプ大統領が海外援助を行う政府機関・US AIDの解体したことで、アフリカ側にも援助に依存できないとの危機感が高まり、ビジネスへの関心が高まっている。各国企業も、経済成長が見込まれるアフリカへの投資に乗り出しているが、政治不安など課題もあ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ウクライナの安全の保証について協議するため、ヨーロッパ各国や日本も含めた有志連合が19日、オンライン会合を行った。イギリスやフランスが主催したウクライナを支援する有志連合のオンライン会合には19日、日本の石破首相など30か国以上の首脳らが参加。会合では、停戦した場合に、ウクライナに部隊を派遣する準備を進めていることが報告されたという。ウクライナの「安全の保証[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.