TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ次期大統領」 のテレビ露出情報

SMBC日興セキュリティーズ・アメリカの井野口さんは「アメリカのマネーサプライに注目している。マネーサプライとは市場に供給されている通貨の量をはかる指標で、現金や預金などの総額。中でもマネーサプライの一種「M2」は流動性の高い一部投資商品も含めた広い意味での通貨量を示す指標で、一般的にM2が増えると貨幣の価値が下はり、物価上昇・インフレにつながるとされている。グラフを見ると実際に物価と過去のマネーサプライのあいだに相関関係があることが分かる。これは今のM2が将来の物価に影響する可能性を示している。そして肝心の足元のM2は去年4月以降、前年比でプラスに転じ、伸びが加速している。これは9月以降のFRBの利下げにより市場の流動性が高まったことなどが要因にあげられるが、今のM2の伸びを反映し、今後ゆるやかにインフレ率が上昇する可能性が高そう。インフレの再燃が株式市場にマイナスの影響だけをもたらすとは限らない。M2の増加は投資への待機資金の増加と考えることができるからだ。グラフを見ると足元のM2は2022年のピーク水準に近づいていて、2000年以降のトレンドラインも上回って推移している。これは市場では通貨供給量が豊富、つまり待機資金が増えていることを示していて、この待機資金が株式市場に流入すれば株価をサポートする方向に働くと考えられる。ただしトランプ次期大統領が掲げる関税の引き上げや移民政策などが経済成長や株式市場に与える影響はまだ読めない。引き続きトランプ氏の政策動向と両睨みの展開が続きそう。」などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が、ホワイトハウスの庭に約30mの高さの国旗掲揚台を新たに設置すると表明した。ホワイトハウスの新たなシンボルとなるのか注目される。

2025年4月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マーケットの動きをニューヨークから中継で伝える。互いに100%を超える関税を課すアメリカと中国。現地メディアはアメリカが中国への関税を引き下げる可能性について報じた。この報道をうけダウは朝方から上昇。ただ、午後にむけ上げ幅は縮小。トランプ大統領は対立が深まっていたFRB・パウエル議長について“解任はしない”と明言。これにより10年債利回りも低下となった。ナス[…続きを読む]

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
22日、値下がりした株式を買い戻す動きが広がったニューヨーク株式市場。ベッセント財務長官が非公開の公演で「中国との貿易摩擦は持続可能ではなくごく近い将来に状況が改善される」と見通しを示したと報じられたことで米中貿易摩擦の緩和に期待感が広がった。その流れを後押ししたのがFRBのパウエル議長をめぐるトランプ大統領の「解任する気はない」との発言。利下げをめぐり対立[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.