TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ」 のテレビ露出情報

日本政府はアメリカ産のコメの輸入量を増やす案を検討している。日本がコメを輸入する際、国産米の価格に影響を与えないように1kgあたり341円の関税をかけている。他に無関税となるミニマム・アクセス米を年間77万t輸入している。日本経済新聞によると、このミニマム・アクセス米の中にアメリカ産のコメを7万t前後する追加する案だということ。財務省の審議会はミニマム・アクセス米の主食用のコメの上限枠を引き上げる案を提示しているということ。こうした動きの背景にはコメの価格の高騰もあると見られている。農水省によると、コメの販売価格は16週連続で値上がりしている。政府はこれを受けて備蓄米の放出を行っているが、小売店に届いたのは全放出量の約2%にとどまっている。JA全農によると、トラックの手配や精米処理が必要になるほか、政府へ報告する必要があり、手間がかかってしまっているということ。地方ではコメ増産の動きもある。減反政策は2018年には廃止されたものの、事実上は続いてきた状況だとも言われている。今後もコメ不足が予想されることから、北海道農業再生協議会は今年の北海道産米について、去年の目標より8%増やすとしている。これは減反政策廃止後最大の増産量となっているということ。
関税交渉について、熊野英生氏の解説。熊野氏は「仮にウィンウィンの関係が成り立つとしたらアメリカからコメの輸入を増やして日本の備蓄米放出を増やしコメの価格を下げること」「アメリカは日本はコメに言及されると弱いというのを感じて水面下でなにか言っているんじゃないかと推察される」などと話した。農水省が昨日、放出した備蓄米の94%を落札しているJA全農の対して供給を速やかに拡大するよう要求した。熊野氏は「価格が全く落ちてこない。今全部の商品でサプライチェーンの見える化がされているが、コメは見える化されていないということの象徴例」などと指摘した。加藤財務大臣はきのう民法のテレビ番組に出演し、アメリカ国債が交渉のカードになると話した。熊野氏は「アメリカのアキレス腱みたいなところ。発言を踏み込むと日本は激しい反撃を食らうのでは」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”
亡くなる2週間前、五百旗頭さんはアメリカと中国が世界秩序を前向きに作っていく姿勢はなかなかとれない、そういう中で日本とヨーロッパが正気を失わずに国際秩序を支えていかないともたないと話していた。2023年10月、最晩年の五百旗頭さんは福田元総理とともに北京を訪れ、日中平和友好条約45周年の記念行事に参加していた。中国の政権中枢と直接対話することがもう一つの狙い[…続きを読む]

2025年5月4日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰が生解説!王様トランプvs世界 ニッポンはどうする!?(池上彰が生解説!王様トランプvs世界 ニッポンはどうする!?)
再び大統領執務室へ!トランプ氏の頭の中は…?

2025年5月3日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
トランプ大統領が就任100日目を迎えた。世論調査ではトランプ大統領の不支持は52.5%となり、支持を上回った。1-3月期のGDPは-0.3%と3年ぶりのマイナス成長となり、トランプ関税が要因と分析されている。トランプ大統領はバイデン前大統領のせいだと主張している。

2025年5月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日米の閣僚が約2時間に渡って議論した2回目の日米交渉の内容がわかってきた。アメリカは現在、自動車をはじめ鉄鋼製品やアルミニウムに25%の関税、全世界を対象に一律関税10%を発動している。今回の交渉では日本側が一連の措置の見直しを改めて強く求めたという。それに対しアメリカ側は自動車や鉄鋼などについて初回と同様に“日本だけを特別扱いできない”として否定的な認識を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.