TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

立民・大西健介議員からの質問。政治とカネをめぐる問題が相次いでいる自民党について批判したうえ、関税をめぐる日米交渉について「日米間には隔たりがある」「米側が暫定合意を求めてきた場合に受け入れるのか」など質問。総理は「暫定的な合意は受け入れない」と断言。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。総理は米産コメの輸入拡大案をめぐり「自動車のために農業を犠牲にする考えはないが 我が国の食料生産について議論していかねばならない」「日本の安全なコメを世界に提供するのも選択肢」など答弁。為替や安全保障が交渉の対象になるのか」との質問には、赤澤大臣が「これまでの協議で先方から安全保障の話は持ち出されていない」と、総理も「安全保障と経済安全保障は分けて考えないと 交渉そのものが整合を持たない」など反論。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。米トランプ大統領が日本の自動車に関する安全基準を問題視していることに関連して、赤澤大臣は「安全について譲ることは出来ないと伝えている」など答弁。総理は「最も良い判断を国内的にもしていきたい」など答弁。
ガソリン税をめぐる政府の対応について、立民・大西議員からの質問。総理は「国民の負担を減らすという観点から対応している」「ガソリン税は地方のインフラ整備に充てられていて、廃止するならその後どうするかも示すのが国民に対する責任」など答弁。
消費税の減税など物価高対策について、立民・大西議員からの質問。消費減税を検討しないとしている総理は「何が適切か 議論はしている」「一番困っている方々への手厚い支援が必要」「食料品に限って減税した国もあるが 財政事情が日本より良い国ばかり」など答弁。
消費税の減税など物価高対策について、立民・大西議員からの質問。立民が求めている部分的な減税案について、総理は「本当に一番困っている方々に効果がある措置なのか」「次の時代に責任を持つのが政治のあるべき姿 党利党略で決めるべき問題ではない」とし、「政府としてこれまで色々な措置を講じてきた それを見ないで『何もやらない』という決めつけは議論として適当ではない」と強調。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
米トランプ大統領は、関税収入の配当として高所得者を除く全国民に1人当たり30万円余を支給する予定と表明。連邦最高裁ではトランプ政権による相互関税などの合法性をめぐり審理中で、支給が実現するかは不透明。

2025年11月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領はSNSに「関税に反対するものは愚か者だ」と投稿した。また関税効果で国民1人あたり30万円余を還元すると発表したという。

2025年11月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHK世論調査の結果を紹介。高市内閣の支持率は66%。不支持は15%。政権発足時の内閣支持率としては、小泉内閣、鳩山内閣に次ぐ水準となった。また閣僚人事の評価、連立政権への期待、議員定数削減への賛否、日米首脳会談・日中首脳会談の評価、ガソリン税の暫定税率廃止、外国人政策の見直しなどについて調査結果を伝えた。

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
9日、トランプ大統領は、自身のSNSで「関税に反対する人たちは愚か者だ」とした上で、高所得者を除く国民一人あたりに2000ドル(約30万円)を支給する考えを投稿した。アメリカ最高裁は、トランプ関税の合法性を巡り審理中で、トランプ氏は「企業がアメリカに殺到しているのは関税のおかげ。最高裁はこれを知らされていないのか」などと主張している。一方、ベッセント財務長官[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領が表明した “1人あたり2000ドル支給”の話題について。田中さんは「もう少し説明をちゃんとしてもらいたい。分断を生むことを望んでいるからこそ、長期的にとって本来アメリカにとっても世の中にとってもいいことではないと思う」などコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.