TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

第一生命経済研究所のエコノミストの熊野さんが登場。骨太の方針のポイント1は、物価上昇を上回る賃上げ策。成長型の経済を実現へ。深堀りポイント2.東京一極集中に向けた解消策。令和の「日本列島改造」とは?そもそも骨太の方針とはなにか。正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」。来年度予算編成や重要政策課題への方向性を示すものだ。国が何を重視してどこに予算をつけるのかがわかる文章となる。来月13日に閣議決定される見通しだ。政策を総動員するとしているのが賃上げだ。今春の賃上げ率は大手企業で5.38パーセント。中小企業は4.93パーセント。賃金よりも物価の上昇が上回っている。厚生労働省が22日に発表した2024年度の毎月勤労統計調査によると、労働者が受け取った現金給与総額は、前の年度から3パーセント増。しかし、消費者物価指数が前の年度から3.5パーセント上昇している。石破総理は、きのう、持続的・安定的な物価上昇のもと、日本経済全体で1パーセント程同の実質賃金上昇を定着させていくという。骨子案では、中小企業などの賃金向上推進5か年計画の実行が掲げられている。官民で60兆円程度の投資をし商工会や金融機関などによる支援体制を構築するという。最低賃金を現在の全国平均1055円から445円アップさせ1500円にし、1500円にするという。政府にできることは少ない。徳島県で50円賃金を上げた企業があり、1社あたり50万円をサポートするという。平均賃金を上げなくてはいけないが、とても上がる状況ではないと熊野さんがいう。 個々の産業でなにをやったら生産性が上がるのか。具体策はあまり伝わってこない。トランプ関税によっては、賃上げの実現ができないかもしれない。立憲民主党は、物価高対策として、消費税の食品の部分を3兆円くらい下げると言っている。与党は消費税の引き下げを要求。トランプ次第では残念な結果になるかもしれない。骨太の方針は方針を示しているだけだ。賃上げできるかどうかは、日米関税交渉次第となる。関税を回避できない場合、政府はどう対応するのか。自動車メーカーの価格転嫁の動きを観察する必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 0:50 - 1:40 NHK総合
NHKスペシャルイーロン・マスク “アメリカ改革”の深層
5月はじめ、マスク氏やトランプ氏を支持する富豪たちに対し抗議デモが起きていた。仕事を失った女性がいた。女性の家では夫婦共に仕事を失っていた。子供がいるなか、収入はほとんど無くなった。改革を中心となって進めていたマスク氏が率いる政府効率化省=DOGEというホワイトハウス内の組織。
USAIDでは1万人いた職員をほぼ全員解雇し事業停止した。あらゆる組織が対象と[…続きを読む]

2025年8月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日経平均株価は連日最高値を更新。背景にはアメリカの利下げ観測が強まっていることと世界的なAI需要拡大への期待の高まり。FRB・パウエル議長は雇用が悪くなるリスクを指摘し利下げを進める可能性を示唆していて、市場は9月にも利下げに踏み切る可能性が高まったと受け止めている。AI需要は世界的に拡大する見通しで需要額は2030年には2023年の20倍に達すると見込まれ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
赤澤経済再生相の突然の訪米取りやめについて与党幹部は、アメリカ側との認識に齟齬がありもう一度事務レベルでやり直すことになったためとしている。また外務省幹部は、決定的に決裂したわけではないと話している。今回の訪米の目的は、日本からアメリカへの投資に関する内容を文書にすることと同時に、自動車の関税を引き下げるための大統領令を出すことを確認するためだった。アメリカ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は7日、日本からの輸入に対し25%の関税を課すとした石破首相宛の書簡を公表した。来月1日から発動するとしている。自動車などの分野別の関税とは別に科されるという。理由についてトランプは「日本との関係は相互的ではない。貿易赤字を是正するために必要な措置」としている。日本側が対抗措置を取った場合は引上げ分を25%の関税に上乗せすると警告して[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
トランプ大統領は「主に防衛用の兵器を追加で送る必要がある」などとコメント。アメリカ政府は7日、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対し、防衛用の兵器を追加で供与すると発表。国内の在庫不足を理由に兵器の供与を一時停止していたが、方針を一転させた形。アメリカのニュースサイト「アクシオス」は8日、トランプ大統領がゼレンスキー大統領に対し防空システム「パトリオット[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.