TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

自由を建国の理念に掲げるアメリカ。その大統領が政権に異議を唱える人たちを「彼らは動物だ」と呼んだ。各地の大学で広がったイスラエルのガザ侵攻に反対するデモ。アメリカ政府がイスラエルを支援していることなどに抗議の声があがった。トランプ大統領は、反ユダヤ主義的な行動をした留学生の強制送還を可能にする大統領令に署名した。コロンビア大学のデモを率いた学生の自宅に現れたのは、国土安全保障省の職員。拘束は104日間に及んだ。ある留学生は知らぬ間にビザが取り消され収容施設に連れて行かれた。大学の新聞にイスラエルへの投資に反対する記事を書いたからだった。モーセン・マフダウィさんは、デモに参加し拘束された学生の1人。リスクもある中、今回インタビューに応じてくれた。生まれはパレスチナの難民キャンプ。ガザで暮らす親族もいる。アメリカに渡ったのは11年前。必死で勉学に励み、アメリカで学ぶチャンスを掴んだ。ところが今年4月、突然拘束された。モーセン・マフダウィさんは「国土安全保障省の職員が入ってきて『逮捕します』と言った」「当局の説明は非常に曖昧だった 彼らは私がアメリカの外交政策の脅威だと言った」などと明かした。収容施設での16日間は家族がイスラエルに拘束された過去を思い出していたという。この拘束はマフダウィさんの思いをさらに強くしただけだ。トランプ政権は学生ビザの審査にSNSアカウントの公開を追加した。マフダウィさんは「学生たちは発言することを恐れるようになった 多くの学生が追跡されたくないのでSNSをやめた」「真実・民主主義・人権・権力監視・学問の自由を気にかける誰もが標的になるということ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
キーウ在住のジャーナリスト・ボグダンさんは今回の米ロ首脳会談について「多くのウクライナ国民が何も期待していなかった」などと話した。今月18日にはゼレンスキー大統領がワシントンを訪問してトランプ氏と首脳会談を行う予定だが、ボグダンさんは「トランプとしてはプーチン大統領との会談の失敗がメディアで取り沙汰されないように次の会談を企画して話題をそらすつもり」などと話[…続きを読む]

2025年8月17日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
16日、EUと欧州首脳は「アメリカはウクライナの安全を保証する用意がある」とのトランプ大統領の発言を歓迎すると述べている。NATO条約の第5条に準ずる形でウクライナが仮に攻撃を受けた場合に他の欧州各国やアメリカも含めて反撃をするということを検討するとも取れる。佐藤氏は「今、アメリカは欧州が焦点ではない。どちらかというとアジアが焦点。欧州は当然ウクライナ・ロシ[…続きを読む]

2025年8月17日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本時間きょう未明。プーチン大統領とトランプ大統領が合流した。その後大統領専用車のビーストに乗って移動するという異例の待遇となり、さらに1対1の予定だったが3対3の会談となった。2時間半後の会談後、共同会見ではプーチン大統領はウクライナ情勢について終止符を打つことに真剣に取り組んでいると話し、トランプ大統領は会談でほとんどの点で合意したとしながらもいくつか重[…続きを読む]

2025年8月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
トランプ大統領とロシアのプーチン大統領は15日、首脳会談を行ったが、ウクライナでの停戦に向けた合意には至らなかった。ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアとの首脳会談を終えたトランプ大統領と電話会談を行った。ゼレンスキー大統領はトランプ大統領が提案するプーチン大統領との三者会談に意欲を示した。また18日に米・ワシントンを訪問しトランプ大統領と会談する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.